2015 Fiscal Year Research-status Report
転移因子LINEを利用した新規動物細胞タンパク質発現系の開発
Project/Area Number |
15K14573
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
梶川 正樹 東京工業大学, 生命理工学研究科, 講師 (90361766)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 転移因子 / レトロトランスポゾン / 遺伝子導入 |
Outline of Annual Research Achievements |
転移因子LINEは真核生物のゲノム内に存在する可動性のDNAである。転移因子は内生の変異原で有り、ゲノムに有害な変異を引き起こす可能性が有る。しかし、転移因子のこの可動性は、転移因子が分子生物学の有用な道具としての可能性を持つことを示している。本研究は、この転移因子LINEは用いて、培養細胞のゲノムDNAに人工的に大量のコピーの目的遺伝子を導入する実験系の構築を目指した。本実験系が構築できれば、産生したい目的タンパク質の効率的な発現系の構築が期待できる。本年度は、培養細胞に転移因子LINEの3'非翻訳領域を持つ緑色蛍光タンパク質コードRNAを効率的に導入できる条件の検討を行った。様々なRNA導入試薬やRNA濃度、導入処理時間の最適化を行い、RNAがより多く細胞に導入される条件の探索を行った。また、このGFPコードRNAと共導入するLINE RNAの導入濃度の最適化も同時に行った。転移因子LINEのRNAは多く導入すれば目的遺伝子がゲノムに導入されるコピー数も増加すると考えられるが、細胞の生存率が低下することが予想される。そこで、細胞の生存率の低下がほとんど起こらず、目的遺伝子が多くゲノムに導入される条件の探索を行った。これらの条件検討により、目的タンパク質の多量発現の可能性を探る条件の設定ができた。来年度は、設定した条件で様々なタンパク質を発現させ、タンパク質生産系としての有効性を検証する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
細胞内で目的タンパク質を効率的に生産できるか否か検証する条件設定ができた。次年度では主たる目的であるタンパク質発現量の解析が行えるので研究の進捗状況は順調である。
|
Strategy for Future Research Activity |
初年度で設定した条件を用いて、培養細胞に様々な目的遺伝子を導入して、その発現効率を測定する。
|
Causes of Carryover |
先行研究で調整した薬品等を用いて研究を行うことができたので予定の研究費を使用しなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
2年目の研究費が当初計画よりも多くなった分を使用して、計画には無かった様々なタンパク質について培養細胞での発現効率を検証する計画である。
|
Research Products
(1 results)