• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Technical development for high-resolution morphological biodiversity analysis using X-ray CT system

Research Project

Project/Area Number 15K14589
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

佐々木 猛智  東京大学, 総合研究博物館, 准教授 (70313195)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 理  東北大学, 学術資源研究公開センター, 准教授 (60222006)
近藤 真理子  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (70372414)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsマイクロCT / 形態学 / 解剖学
Outline of Annual Research Achievements

三次元(3D)再構成は、生物学と古生物学の両方の形態学的研究において不可欠なアプローチである。3年間の撮影実験の経験から、X線マイクロCTの利用について以下のようにまとめることができる。(1)軟体動物の石灰化部分は、比較的容易に可視化される。ただし、厚さに極端な差がある部分は撮影が難しい。(2)微細構造レベルの撮影をテストしたが、貝殻の3D画像を得ることは困難である。現状ではX線CTは生体鉱物の微細構造の研究に適していない。(3)軟組織の視覚化は、画像のコントラストを高めるために染色が必要である。ヨウ素による染色が最も簡易な染色法である。(4)シンクロトロンX線マイクロトモグラフィーは、明確な3D画像を達成するための最も進んだ方法であり、特に軟組織の撮影に有効である。(5)3Dデータの作成により、形態学的定量化を容易に行えるようになる。特に、複雑な形状の内部器官など、通常では計測困難な形質の定量化を行うことができる。ただし、セグメンテーションは自動化できていないため、時間と労力を要する。結論として、X線マイクロCTは形態学的に鉱化および軟組織の研究に非常に有用である。ただし、微細構造および組織学的詳細については万能ではなく、他の顕微鏡技術によって補完されるべきである。以上の総括は主に軟体動物を用いた研究に基づいているが、他の動物にも応用可能である。クモヒトデ類の内部骨格の分形質の検討、コウモリ類の蝸牛の発達段階の研究にマイクロCTの技術を適用した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Prenatal cranial bone development of Thomas's horseshoe bat (Rhinolophus thomasi): with special reference to petrosal morphology2018

    • Author(s)
      Nojiri Taro、Werneburg Ingmar、Son Nguyen Truong、Tu Vuong Tan、Sasaki Takenori、Maekawa Yu、Koyabu Daisuke
    • Journal Title

      Journal of Morphology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1002/jmor.20813

  • [Journal Article] Non-destructive morphological observations of the fleshy brittle star, Asteronyx loveni using micro-computed tomography (Echinodermata, Ophiuroidea, Euryalida)2017

    • Author(s)
      Okanishi Massanori、Fujita Toshihiko、Maekawa Yu、Sasaki Takenori
    • Journal Title

      ZooKeys

      Volume: 663 Pages: 1~19

    • DOI

      10.3897/zookeys.663.11413

  • [Presentation] 動物標本の3D化と3Dデータの活用法の検討2017

    • Author(s)
      佐々木猛智・前川 優・竹田裕介・厚芝真希・Chong Chen・野下浩司・上杉健太郎・星野真人
    • Organizer
      日本動物分類学会第53回大会
  • [Presentation] 形態データの 3D 化と軟体動物学への応用2017

    • Author(s)
      佐々木猛智・前川 優・竹田裕介・厚芝真希・Chong Chen・野下浩司・上杉健太郎・星野真人
    • Organizer
      日本貝類学会平成 29 年度大会
  • [Presentation] 3D visualization of calcified and non-calcified molluscan tissues2017

    • Author(s)
      Takenori Sasaki, Yu Maekawa, Yusuke Takeda, Maki Atsushiba, Chong Chen, Koji Noshita, Kentaro Uesugi and Masato Hoshino
    • Organizer
      Biomin XIV 14th International Symposium on biomineralization
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi