• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

次世代シークエンサーを用いた古代病原菌解析法の開発

Research Project

Project/Area Number 15K14615
Research InstitutionNational Museum of Nature and Science, Tokyo

Principal Investigator

篠田 謙一  独立行政法人国立科学博物館, その他部局等, 研究調整役 (30131923)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神澤 秀明  独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 研究員 (80734912)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords古代DNA解析 / 次世代シークエンサー / 歯石 / バクテリアDNA / メタゲノム解析 / 縄文人 / 江戸時代人
Outline of Annual Research Achievements

本年は、古人骨から抽出したDNAに含まれる病原菌の解析例として、2つのケースについて実験を行った。ひとつは歯石に含まれる細菌のDNAの解析で、この分析に関してはオーストラリアのThe University of Adelaideとの共同研究を行っている。縄文時代人骨と江戸時代人骨合計8体から歯石を採取し、DNAを抽出後、PCR法によってバクテリアのDNAの増幅を試みた。その結果、いずれのサンプルからもバクテリアのDNAの増幅が認められ、これらのサンプルに歯石由来のDNAが含まれている可能性が示された。現在、これらのサンプルに関して次世代シークエンサを使った解析を実施しているところである。
もうひとつの例は、札幌医科大学に所蔵されている北海道の縄文晩期の人骨で、形態学的な研究によって,ポリオに罹患した可能性のあるとされている個体からDNAを抽出し、メタゲノム解析を行ったものである。この個体の持つ形態学的な特徴がポリオによるものなのかは、異論もあり確定しているわけではない。そこでDNA分析によって、この問題を解決できるのかを検証することにした。ポリオは1本鎖のRNA型ウイルスなのでそのままの形で古代試料に残っているとは考えにくい。もしメタゲノム解析によって,他の病原菌が特定できればポリオ説を否定できる可能性がある。今回は、この個体の歯髄から抽出したDNAを、Hiseq 2500を使ったゲノム解析を行った。現在、そのデータ解析を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

歯石の分析に関しては、オーストラリアのThe University of Adelaideの研究者と打ち合わせを行い,実験の手順について確認した。PCR法を用いて、この歯石サンプルから抽出したDNA溶液に,口内細菌由来のバクテリアゲノムが含まれているかを検証した。その結果、縄文人と江戸時代人の双方にゲノムDNAが含まれている事が判明した。そこで次世代シークエンサーを用いた網羅夷的なDNA配列決定を行っているところである。
北海道の縄文後期人入江9号人骨については、臼歯よりDNAを抽出しライブラリを作成した。通常であれば、ヒトゲノムを用いたエンリッチを行うが、この個体では細菌のDNAも含めたメタゲノム解析を行うので、そのままHiseqによるDNAシークエンスを行った。現在、データ解析中であるが、得られた配列421メガリードのうちヒト由来のゲノムは役3%で、他の多くはバクテリアのゲノムだった。現在、その中に病原性を持つ細菌に由来するものがあるのか等の検索を行っている。
以上、初年度としては、ほぼ予定通りの進捗状況であるので、概ね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

来年度は、まずこれまでに得られたゲノムデータを解析する。このメタゲノムデータ解析によって、病原菌のゲノムが解析できるのかを検証する。これまで我々がゲノム解析をした縄文人では、場合によっては90%以上のゲノムが細菌に由来するものだった。これまで、ヒトゲノムではないこれらのデータは、顧みることなく棄却していたが、今回の解析で、メタゲノムデータの解析法を確立できれば、これらのデータの再解析も視野に入れる。
更に、これまで手がけたサンプルの他に分析を計画しているのは、ハンセン氏病と結核菌のゲノムである。これらについても、形態学的にそれぞれの疾病を罹患していると判断された人骨からDNAを抽出し、ライブラリを作成した後、次世代シークエンサーによる解析を予定している。結核に関しては江戸時代人骨を中心に複数個体の解析を行い、その病原菌の系統を解析する予定である。現代人の系統と比較する事で、古代の結核と現代のそれの系統に関する知見を得ることを目的とする。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] The University of Adelaide(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      The University of Adelaide
  • [Journal Article] 遺伝情報から見た日本人の起源と成立の過程2015

    • Author(s)
      篠田謙一
    • Journal Title

      細胞工学

      Volume: 34 Pages: 902-905

  • [Journal Article] Human genetic diversity in the Japanese Archipelago: dual structure and beyond. Genes & genetic systems2015

    • Author(s)
      Jinam A.T., Kanzawa-Kiriyama H., Saitou N.
    • Journal Title

      Genes & genetic systems

      Volume: 90 Pages: 147-152

    • DOI

      http://doi.org/10.1266/ggs.90.147

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Unique characteristics of the Ainu population in Northern Japan2015

    • Author(s)
      Jinam A.T., Kanzawa-Kiriyama H., Inoue I., Tokunaga K., Omoto K., Saitou N. 2015
    • Journal Title

      Journal of human genetics,

      Volume: 60 Pages: 565-571

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] DNAから見た日本人の形成と北東アジア2015

    • Author(s)
      篠田謙一
    • Organizer
      東北大学東北アジア研究センター創立20周年記念国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2015-12-05
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] DNAで読む日本人の形成史2015

    • Author(s)
      篠田謙一
    • Organizer
      國學院大學国際研究フォーラム「日本文化」研究の展望.
    • Place of Presentation
      國學院大學渋谷キャンパス 学術メディアセンター(東京都・渋谷区)
    • Year and Date
      2015-10-25
    • Invited
  • [Presentation] DNA analysis of Kaizuka skeletal remains excavated from Ie Island in Okinawa.2015

    • Author(s)
      Shinoda, K., Kanzawa-Kiriyama, H., Adachi, N., Kakuda, T., Tamae, T., Doi, N.
    • Organizer
      第69回日本人類学会総会
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所 臨海副都心センター(東京都・港区)
    • Year and Date
      2015-10-10
  • [Presentation] 古代日本列島人の核ゲノム解析(第3報)2015

    • Author(s)
      神澤秀明,Kirill Kryukov,Timothy Jinam,佐藤孝雄,奈良貴史,安達登,細道一善,田嶋敦,井ノ上逸朗,斎藤成也,篠田謙一
    • Organizer
      第69回日本人類学会大会
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所 臨海副都心センター(東京都・港区)
    • Year and Date
      2015-10-10
  • [Presentation] 縄文人核ゲノム分析から見た日本列島人の成立史2015

    • Author(s)
      神澤秀明,Kirill Kryukov,Timothy Jinam,細道一善,佐宗亜衣子,諏訪元,植田信太郎,米田穣,田嶋敦,井ノ上逸朗,篠田謙一,斎藤成也
    • Organizer
      第17回日本進化学会大会
    • Place of Presentation
      中央大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2015-08-20
  • [Presentation] 縄文人核ゲノムから見る東ユーラシア人の成立史2015

    • Author(s)
      神澤秀明
    • Organizer
      第4回NGS現場の会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県・つくば市)
    • Year and Date
      2015-06-03
  • [Book] DNAで語る日本人起源論2015

    • Author(s)
      篠田謙一
    • Total Pages
      245
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi