• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ゲノム・エピゲノム情報の統合を通した作物の減数分裂期組み換え位置の特徴解明

Research Project

Project/Area Number 15K14633
Research Institution国立研究開発法人農業生物資源研究所

Principal Investigator

土生 芳樹  国立研究開発法人農業生物資源研究所, ゲノム機能改変研究ユニット, 主任研究員 (80266915)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2016-03-31
Keywords減数分裂期組み換え / エピゲノム / イネ
Outline of Annual Research Achievements

動物においてエピゲノムの状態が減数分裂期組換えの位置や頻度に影響することが報告されている。イネにおける組み換え位置制御の仕組みを明らかにすることで、交配育種の加速に寄与できる可能性がある。これまでに減数分裂期組み換え位置推定精度の向上を目的として、イネのジャポニカ(日本晴)xインディカ(カサラス)亜種間交配のF1個体を取得し、親系統とともに次世代シーケンサーを用いたゲノム全域のDNAメチル化状態解析(BS-seq解析)、ヌクレオソームおよび特定クロマチン修飾状態の分布解析(ChIP-seq解析)を行っている。今年度、SNP情報に加えて日本晴・カサラス間のInDel情報を取り入れた解析を行い、ゲノム全体で7,214か所の組み換え位置を検出した。平均の領域サイズは81 k bとかなり広いが、10 kb以内に候補領域が狭められた組み換え位置は1,219か所(全体の16.9%)、2 kb以内に狭められた領域は97か所(全体の1.3%)、100 bp以内に狭められた領域は16か所(全体の0.2%)だった。2 kb以内に候補領域が狭められた組み換え位置について、ゲノム情報(遺伝子・反復配列などとの位置関係)および昨年までに取得したエピゲノム情報(ヌクレオソーム密度、ヒストンH3K9me2密度、DNAメチル化率)との関係をブラウザで可視化した。エピゲノム状態維持に関わる因子の機能を欠損したイネ系統について、今年度Molecular Plant誌に論文発表を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Gene Body CG and CHG Methylation and Suppression of Centromeric CHH Methylation are Mediated by DECREASE IN DNA METHYLATION1 in Rice.2015

    • Author(s)
      Numa H, Yamaguchi K, Shigenobu S, Habu Y
    • Journal Title

      Molecular Plant

      Volume: 8 Pages: 1560-1562

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.molp.2015.08.002 showArticle Info

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] TALEN による標的変異がDNA メチル化状態へ及ぼす影響の解析2015

    • Author(s)
      賀屋 秀隆,沼 寿隆,横井 彩子,小川 大輔,土岐 精一,土生 芳樹
    • Organizer
      日本育種学会 第128回講演会
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2015-09-12

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi