• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

NMRメタボロミクスによる畑作物の省力化育種・栽培技術開発のための基盤的研究

Research Project

Project/Area Number 15K14643
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

関山 恭代  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門 食品分析研究領域, 主任研究員 (60342804)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡崎 和之  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター 畑作物開発利用研究領域, 主任研究員 (90549239)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsNMR / メタボロミクス / テンサイ / 褐斑病
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、NMRメタボロミクスによる畑作物の省力化育種・栽培技術開発のための基盤研究として、我が国の基幹畑作物であるテンサイの褐斑病抵抗性の違いと代謝形質との関係を調べた。褐斑病はテンサイ栽培において被害面積が最大の病害であり、抵抗性は圃場にて病原菌を接種し、葉に生じた病斑の進展度合いを継時的に観測することで評価する。接種試験前に代謝マーカーによる抵抗性の検定が可能になれば、育種の労力とコストの削減が期待できる。本年度は、幼苗期、生育初期(褐斑病菌接種前)、根部肥大期(褐斑病菌接種後)、病害進展期の4つの生育段階におけるテンサイの葉をサンプリングし、NMRによるメタボローム解析を行った。テンサイの葉の代謝プロファイルは生育段階の違いによって大きく異なり、生育の後半で糖類とベタインの増加が見られた。発病度を応答変数としてPLS回帰分析を行ったが、発病度と相関の大きい代謝物が見出せなかったため、代謝マーカーによる発病度の予測は難しいと考えられた。
そこで、用いた品種・系統を抵抗の弱いグループと中程度以上のグループに分け、すぺてのNMR変数についてWelchの検定(有意水準5%)により有意差を調べた。その結果、生育初期の葉において、抵抗性弱品種と中以上の品種の間にGABAとグルタミン含量の違いが見られた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

植物体の代謝変化がテンサイ育種の新たな指標となり得る可能性が示唆された。

Strategy for Future Research Activity

テンサイ褐斑病抵抗性は温度や湿度、降雨量など気象の影響を強く受けるため、引き続き年次間差の調査を実施する。

Causes of Carryover

研究費を効率的に使用した結果生じた残額である

Expenditure Plan for Carryover Budget

当初の計画では本年度はテンサイの試験を実施しない予定であったが、再現性確認と年次間差異の調査を行う。次年度使用額は、テンサイの栽培や輸送に必要な消耗品等の購入に使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] NMR-Based Metabolic Profiling of Field-Grown Leaves from Sugar Beet Plants Harbouring Different Levels of Resistance to Cercospora Leaf Spot Disease2017

    • Author(s)
      Yasuyo Sekiyama, Kazuyuki Okazaki, Seishi Ikeda, Jun Kikushi
    • Journal Title

      Metabolites

      Volume: 7 Pages: 4

    • DOI

      10.3390/metabo7010004

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 農業・食品産業現場でのメタボロミクスの活用に向けて2017

    • Author(s)
      関山恭代
    • Organizer
      次世代農業最前線セミナー
    • Place of Presentation
      とかちプラザ(北海道帯広市)
    • Year and Date
      2017-03-25
    • Invited
  • [Presentation] 褐斑病抵抗性の異なるテンサイのメタボローム解析2017

    • Author(s)
      関山恭代、岡崎和之、池田成志、菊地 淳
    • Organizer
      第16回 産総研・産技連LS-BT合同研究発表会
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2017-01-31 – 2017-02-01
  • [Presentation] メタボロミクスによる作物・農産物の成分多様性に影響する環境要因の評価と農学・食品科学のパラダイムシフト2016

    • Author(s)
      関山恭代
    • Organizer
      自然共生型農業研究シンポジウム2016
    • Place of Presentation
      とかちプラザレインボーホール(北海道帯広市)
    • Year and Date
      2016-11-22
    • Invited
  • [Presentation] NMR-based metabolic profiling of field-grown leaves from sugar beet plants harbouring different resistance levels to Cercospora leaf spot disease2016

    • Author(s)
      Yasuyo Sekiyama, Kazuyuki Okazaki, Seishi Ikeda, Jun Kikushi
    • Organizer
      12th International Conference of the Metabolomics Society
    • Place of Presentation
      ダブリン(アイルランド)
    • Year and Date
      2016-06-27 – 2016-06-30
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi