• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

自家不和合性を利用した、サクラ属果樹における花粉媒介形質転換技術の開発

Research Project

Project/Area Number 15K14646
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

松本 大生  山形大学, 農学部, 助教 (30632129)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords自家不和合性 / サクラ属果樹 / 花粉形質転換
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、省力・高効率なサクラ属果樹形質転換技術の開発を目指し、自家不和合性機構を利用した花粉媒介形質転換系を提案し、その有効性を検証しようとするものである。初年度にあたる平成27年度には、以下の調査を実施した。
(a)形質転換コンストラクトの作製:花粉特異的LAT52プロモーターに連結したGUS遺伝子ならびに自家不和合性花粉側因子SFBのヘアピン配列,および35Sプロモーターに連結したsGFPをクローニングした、一過性発現ベクターを構築した.
(b) パーティクルボンバードメント法の条件検討:上記のベクターを用いて,オウトウ花粉の形質転換に適したボンバードメント条件(金粒子径,0.6/1.0um;撃ち込み圧力,100/1100/1500psi)を検討した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度に予定していた(a)形質転換コンストラクトの作製、(b)パーティクルボンバードメント法の条件検討、(c)SFB発現抑制花粉の自家和合化調査の3つのうち、(a)(b)を終えることができた。これらは(c)および二年目の計画を遂行するうえで必須の到達目標であったこと、(c)と二年目の計画は並行することが可能であることから,おおむね順調に進展していると判断した.

Strategy for Future Research Activity

当初の予定通り,(d)形質転換花粉を用いた自殖試験を行うとともに,前年に実施できなかった(c)SFB発現抑制花粉の自家和合化調査に取り組む.

Causes of Carryover

予算執行は概ね順調であり,発生した残額は微小にとどまっている.

Expenditure Plan for Carryover Budget

残額は微小であるため、予算使用計画の調整に用いる.

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi