• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

葉緑体における活性酸素種生成の制御によるウイルス病トレランス導入法の開発

Research Project

Project/Area Number 15K14664
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

小林 括平  愛媛大学, 農学部, 准教授 (40244587)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords植物 / 葉緑体 / 遺伝子組換え / 病害応答 / 活性酸素種
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、葉緑体形質転換法を用い,感染特異的に葉緑体におけるROS消去系,あるいは循環的電子伝達系を増強し,ROSの生成を低減することによって病徴発現を制御することを目的とする.平成27年度は,(1)感染特異的PR1aプロモーター(ProPR1a)の制御下で2種類の葉緑体アスコルビン酸過酸化酵素(APX)を発現する遺伝子導入タバコ(Tgタバコ)の作出と特徴付け,(2) ProPR1a制御下で葉緑体局在型T7 RNAポリメラーゼ(T7Rp)を発現するTgタバコの作出と特徴付け,(3) APXをT7プロモーターの制御下に発現する葉緑体形質転換体の作出と特徴付け,および(4)フェレドキシンをT7プロモーターの制御下に発現する葉緑体形質転換ベクターの構築およびタバコへの導入に取り組んだ.
(1)については,チラコイド膜局在型(tAPX)およびストロマ局在型(sAPX),および対照としてGFP遺伝子をそれぞれProPR1aの支配下でタバコに導入し,それぞれ6,1,および8系統のTgタバコを得た.サリチル酸(SA)処理による導入遺伝子の発現を検討したところ,EGFPでのみ顕著な発現誘導が認められた.また,これらTgタバコにTMVおよびCMV感染させたところ,病徴発現およびウイルス増殖に導入遺伝子間での差異は認められなかった.また,(2)においても,T7Rpを葉緑体に移行させる目的でRubisco小サブユニットのトランジットペプチド(TP)を用い,一過性発現および安定形質転換体におけるT7Rpの発現をウェスタンブロッティングで検討したが,発現を確認するには至らなかった.これらの結果からProPR1aを用いて葉緑体タンパク質を発現させることが困難であることが示された.また,外来タンパク質を葉緑体に移行させるのに用いるTPについてEGFPとT7Rpを用いて検討したところ,フェレドキシン由来のTPがもっと効率が良く,一過性発現におけるT7Rpの発現を確認した.(3)ではtAPXおよびsAPXの各4系統で遺伝子導入を確認した.(4)では薬剤耐性シュートを得た.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

葉緑体へのタンパク質の移行はトランジットペプチド(TP)によって支配され,外来タンパク質遺伝子にTP領域の配列を融合することによって,外来タンパク質を効率的に葉緑体に移行させることができることはよく知られている.本研究代表者においても数種類のTPをGFPに融合させることによって,葉緑体に効率よくGFPを局在させることができるのを確認していた.また,T7 RNAポリメラーゼ(T7Rp)を葉緑体で発現させるのに本研究と同様にRubiscoのTPを用いた先行研究もある.それゆえ本研究計画におけるT7Rp発現も何ら問題なく行うことができると考えていた.また,感染特異的PR1aプロモーター(ProPR1a)の制御下でタバコに導入したGFP遺伝子がウイルス感染に応答して発現したことから,転写誘導の段階にも何ら問題はないと考えられた.しかし,ProPR1a::Rubisco-TP::T7RpではT7Rpタンパク質の発現はおろか,T7Rp mRNAの発現誘導もほとんど観察されなかった.翻訳産物の局在性を検討する目的で作成したProPR1a::Rubisco-TP::GFPにおいても同様であった.そこで種々のTPをGFPに融合し,一過性発現系でTPの性能を評価する必要が生じた.最終的にフェレドキシンのTPを用いることでT7Rpの発現を確認することができたが,これらの予定外の検討が必要になったため計画に遅延が生じた.

Strategy for Future Research Activity

上述のようにフェレドキシンのTPを融合することでT7Rpの発現を確認し,技術的な問題を解決することができた.今後は当初計画に従って,研究を進める.また,これまでに上述のT7Rpをはじめ,TPを持つ葉緑体タンパク質遺伝子を種々の感染特異的PR1aプロモーターを用いて発現させようとしたが,いずれも失敗に終わっている.その原因として,転写プロモーターが翻訳後のタンパク質の輸送に直接の影響を及ぼすとは考えにくいことから,mRNAの5´非翻訳領域がmRNAの細胞内局在,翻訳効率,あるいは翻訳産物の輸送効率などに関与する可能性が考えられる.この問題は本研究課題の中心的な部分ではないが,本研究における技術開発に関連する重要な問題であるので,本課題の中でさらに追究する.

Causes of Carryover

葉緑体におけるT70プロモーター・T7 RNAポリメラーゼ発現系の構築において問題が生じたため,植物の病原体接種試験に遅延が生じた.そのため,病原ウイルスの検出に用いる抗体やその他の試薬を次年度購入し,使用することとした.

Expenditure Plan for Carryover Budget

計画通り,病原ウイルスの検出に用いる抗体やその他の試薬を28年度に購入し,使用する.

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Analysis of rice RNA-dependent RNA polymerase (OsRDR6) gene in response to viral, bacterial and fungal pathogens2016

    • Author(s)
      Wagh S. G., Alam M. M., Kobayashi K., Yaeno T., Yamaoka N., Toriba T., Hirano H.-Y. and Nishiguchi M.
    • Journal Title

      Journal of General Plant Pathology

      Volume: 82 Pages: 12-17

    • DOI

      10.1007/s10327-015-0630-y

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Rice necrosis mosaic virus, a fungal transmitted Bymovirus: complete nucleotide sequence of the genomic RNAs and subgrouping of bymoviruses.2016

    • Author(s)
      Wagh S. G., Kobayashi K., Yaeno T., Yamaoka N. and Nishiguchi M.
    • Journal Title

      Journal of General Plant Pathology

      Volume: 82 Pages: 38-42

    • DOI

      10.1007/s10327-015-0618-7

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Conferring high-temperature tolerance to nontransgenic tomato scions using graft transmission of RNA silencing of the fatty acid desaturase gene.2016

    • Author(s)
      Nakamura S., Hondo K., Kawara T., Okazaki Y., Saito K., Kobayashi K., Yaeno T., Yamaoka N. and Nishiguchi M.
    • Journal Title

      Plant Biotech Journal

      Volume: 14 Pages: 783-790

    • DOI

      10.1111/pbi.12429

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Combined DECS Analysis and Next-Generation Sequencing Enable Efficient Detection of Novel Plant RNA Viruses.2016

    • Author(s)
      Yanagisawa H., Tomita R., Katsu K., Uehara T., Atsumi G., Tateda C., Kobayashi K. and Sekine K.-T.
    • Journal Title

      Viruses

      Volume: 8 Pages: 70

    • DOI

      10.3390/v8030070

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The chloroplastic protein THF1 interacts with the coiled-coil domain of the disease resistance protein N' and regulates light-dependent cell death.2016

    • Author(s)
      Hamel L.-P., Sekine K.-T., Wallon T., Sugiwaka Y., Kobayashi K., and Moffett P.
    • Journal Title

      Plant Physiology

      Volume: 170 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1104/pp.16.00234

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Molecular epidemiology of Impatiens necrotic spot virus on greenhouse ornamental plants in a local area of Japan.2015

    • Author(s)
      Nekoduka, S., Kobayashi, K., Fuji, S.-i. and Sano, T.
    • Journal Title

      Journal of General Plant Pathology

      Volume: 81 Pages: 429-438

    • DOI

      10.1007/s10327-015-0615-x.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Artificial induction of chlorosis symptom through the silencing of chloroplast genes in transgenic tobacco2016

    • Author(s)
      Bhor, S.A., Sekine, K.-T., Yaeno, T., Yamaoka, N., Nishiguchi, M. and Kobayashi, K
    • Organizer
      平成28年度日本植物病理学会大会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2016-03-21 – 2016-03-23
  • [Presentation] Functional analysis of Beet pseudo-yellows virus RNA1 encoded-p6 gene2016

    • Author(s)
      Akhter, M.S., Bhor S.A., Yaeno, T., Yamaoka, N., Nishiguchi, M. and Kobayashi, K.
    • Organizer
      平成28年度日本植物病理学会大会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2016-03-21 – 2016-03-23
  • [Presentation] Construction of a single copy agroinfection vector for the development of infectious cDNA clone of plant viruses2015

    • Author(s)
      Akhter, M.S., Sekine, K.-T., Yaeno, T., Yamaoka, N., Nishiguchi, M. and Kobayashi, K.
    • Organizer
      平成27年度日本植物病理学会関西部会
    • Place of Presentation
      あわぎんホール(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2015-09-29 – 2015-09-30
  • [Presentation] 薬剤誘導型カリフラワーモザイクウイルスTav遺伝子導入シロイヌナズナは誘導薬剤依存的に葉の黄化および成長抑制を示す2015

    • Author(s)
      寺田忍・Bhor Sachin Ashok・関根健太郎1・八丈野孝・山岡直人・西口正通・小林括平
    • Organizer
      平成27年度日本植物病理学会関西部会
    • Place of Presentation
      あわぎんホール(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2015-09-29 – 2015-09-30
  • [Presentation] 葉緑体における活性酸素種消去系大量発現のための葉緑体形質転換法の確立2015

    • Author(s)
      小坂奈央美・八丈野孝・山岡直人・西口正通・小林括平
    • Organizer
      平成27年度植物感染生理談話会
    • Place of Presentation
      メルパルク松山(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2015-08-24 – 2015-08-26
  • [Presentation] 薬剤誘導型カリフラワーモザイクウイルスTav遺伝子導入シロイヌナズナは誘導薬剤依存的に葉の黄化および成長抑制を示す2015

    • Author(s)
      寺田忍・Bhor Sachin Ashok・関根健太郎*・八丈野孝・山岡直人・西口正通・小林括平
    • Organizer
      平成27年度植物感染生理談話会
    • Place of Presentation
      メルパルク松山(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2015-08-24 – 2015-08-26

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi