2015 Fiscal Year Research-status Report
情報技術を活用した天然林施業の知識ベース構築とその運用
Project/Area Number |
15K14751
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
尾張 敏章 東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (00292003)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂上 大翼 東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (90313080)
當山 啓介 東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (00613001)
中村 和彦 東京大学, 空間情報科学研究センター, 特任研究員 (70707075)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 天然林施業 / 林分施業法 / 経験知 / 知識ベース / 林種区分 / 施業方針 / 選木 / 採材 |
Outline of Annual Research Achievements |
林分施業法に基づく天然林施業において、技術者の経験的知識が特に必要とされる4つの施業技術を対象に、知識ベース構築にかかる1)知識抽出、2)知識集積の研究調査を実施した。 1)天然林施業の知識抽出 ①天然林の林種区分:紙ベースで作製された既存の林種区分図のGISデータ化を進めた。林種別に設定された標準地内で上層木の樹高調査を実施した。施業対象区域内のリモートセンシングデータ(UAV撮影空中写真、航空機レーザー測量)を収集・整理した。②施業方針の策定:現地検討会議事録をテキストマイニングにより解析し、年代や林況ごとの主要な論点とそれらの相対的な重要度を比較した。データベース化にあたっては、会話記録における用語の整形や統一、また施業対象地の属性(林種、収穫方針など)の付与が必要と考えられた。③択伐対象木の選定:収穫調査における技術者の視線解析に用いるウェアラブル・カメラを林内で試用し、適当な撮影条件について検討した。④収穫木の採材:腐朽等の材質判定に関わる形式知の収集・整理に向けて既往の文献・資料を収集・調査した。また、材質判定に関わる知識を構成する因子について整理を行った。さらに、技術者の経験的腐朽判定技術を評価する上で不可欠となる腐朽診断機器の精度と特性について検討した。 2)天然林施業の知識集積 知識ベース検索システム構築について具体的に検討した。オープンソースのリレーショナルデータベースエンジンPostgreSQLとその空間拡張PostGISを用い、テーブルを構成する各種要素を抽出した。また、メタデータ管理システムとして有効なオープンソースソフトウェアKashiwadeの活用について検討を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
林分施業法に基づく天然林施業において技術者の経験的知識が特に必要とされる4つの施業技術を対象に、当初の計画に従って1)知識抽出、2)知識集積の研究調査をそれぞれ着実に進めることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画に従い、天然林施業の知識ベース構築にかかる1)知識抽出、2)知識集積の研究調査を継続することに加えて、3)知識分析(集積された知識ベースのデータ分析)に関する研究調査を実施する。
|
Causes of Carryover |
知識抽出調査の方法および知識ベース構築の設計に関する検討結果を踏まえ、現地調査およびデータ入力・整理作業の一部を次年度に実施することとした。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
天然林施業の知識抽出にかかる現地調査機器の購入、知識集積にかかるデータ入力・整理謝金、知識データ分析用ソフトウェアの購入等に研究費を使用する計画である。
|