2017 Fiscal Year Annual Research Report
Creation of the sterile oak longicorn beetle, Moechotypa diphysis, by controlling its life cycle
Project/Area Number |
15K14762
|
Research Institution | Forest Research and Management Organization |
Principal Investigator |
小坂 肇 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (20343791)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 雄成虫 / 性成熟 / 飼育法 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度では、低温を経験していない雄成虫と低温を経験した雌成虫を用いて交尾試験を行った。雌雄成虫つがいを同一の容器(20x13x8㎝)を用い、23℃で飼育して雌成虫が生む卵を採取し、幼虫が孵化するかどうか調べた。雄成虫は20個体を調査に用いた。その結果、現在までに雌成虫2頭が産卵に至り、孵化率は50%を超えた。このことにより雄成虫は低温を経験しなくても受精能力のある精子を形成することを証明できた。 研究期間全体を通じた成果を以下記述する。ハラアカコブカミキリ幼虫を高温で促成的に飼育して、羽化した成虫を2-3か月低温に置いた後、加温したところ、交尾して産卵した。ここから生まれた幼虫をさらに促成的に飼育することで春に羽化直後の成虫を得る事が出来た。また、ハラアカコブカミキリ幼虫を低温で抑制的に飼育することでも春に羽化直後の成虫を得る事が出来た。羽化した雄成虫を経時的に解剖して観察することにより、雄成虫は低温の経験がなくても羽化1か月程度で性成熟(精子を形成)する可能性が高いことが明らかになった。交尾試験により低温経験のない雄成虫でも受精能力のある精子を形成することを証明した。ハラアカコブカミキリの繁殖期間は約3カ月なので、飼育によって創出した不妊雄成虫の野外放飼(不妊虫放飼)による防除法開発は困難であると思われた。しかしながら、本研究によりハラアカコブカミキリ雄成虫の性成熟過程が明らかになり、今後、繁殖生態の詳細な解明や繁殖生態に基づいた新たな防除法開発への貢献が期待される。
|
Research Products
(2 results)