• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

犬毛包虫症における自己免疫反応を軸とした分子病態の解明

Research Project

Project/Area Number 15K14869
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

前田 貞俊  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (50377694)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷 健二  山口大学, 獣医学部, 准教授 (00365420)
西藤 公司  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (20365422)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords犬毛包虫症 / 自己免疫疾患
Outline of Annual Research Achievements

正常イヌの全血より末梢血単核球を分離した。単球を除去することによって300万個のリンパ球を得た。得られたリンパ球を抗犬CD3モノクローナル抗体固相化プレートにて初期培養した後、IL-2を含む無血清培地で2日間培養した。得られたリンパ球は直ちに細胞保存液を用いてマイナス80度で保存した。この作業を2週間繰り返すことによって、最終的には約3000万個のリンパ球を得た。得られたリンパ球におけるCD8陽性細胞比率を調べたところ約60-80%であった。培養リンパ球から磁気細胞除去によってCD4陽性細胞を除去し、最終的には約100万個のCD8陽性細胞を得た。得られたCD8陽性細胞100万個をSCIDマウスの腹腔内に移入した。移入29日後に、イヌCD8陽性細胞定着の有無をFACSおよびPCRで評価したが、いずれにおいても定着を示す結果は得られなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

イヌCD8細胞移入マウスが確立していないため。

Strategy for Future Research Activity

マウスに移入するイヌCD8細胞数を200万個に増やし、再度移入モデルの確立を目指す。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 汎発性犬毛包虫症にシクロスポリンが有効であった3症例2016

    • Author(s)
      布川伸子、前田貞俊
    • Organizer
      第19回日本獣医皮膚科学会学術大会
    • Place of Presentation
      埼玉県大宮市
    • Year and Date
      2016-03-13

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi