• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

生殖細胞を利用しないノックアウト動物作製法の開発

Research Project

Project/Area Number 15K14884
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

藤井 渉  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (40708161)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords発生工学
Outline of Annual Research Achievements

哺乳動物においてゲノム改変個体を作製するためには、生殖細胞または初期胚の体外培養系が必要となるが、実際に体外操作できる種は限定されている。本研究では、生殖細胞や初期胚に対して、体外に取り出すことなく人工ヌクレアーゼを導入する系を検討し、全身性のゲノム改変動物を作製するための方法を確立することを目的としている。
はじめに、人工ヌクレアーゼの1つであるCRISPR/Casの構成要素であるCas9およびガイドRNAについて、単一のRNAポリメラーゼII型プロモーターによって発現誘導するシステムを確立した。これによって、従来と比較してより塩基長の短いユニットによるCRISPR/Casの導入が可能となった。さらに、ガイドRNAについては従来はRNAポリメラーゼIII型プロモーターによる恒常的な発現制御がなされていたが、本研究によってより厳密な制御下での人工ヌクレアーゼの利用が可能となった。
続いて、移植細胞からの分泌を介した生殖細胞への分子デリバリーの可能性について検討した。既報にしたがってオス免疫不全マウスの皮下にGFP陽性細胞を移植し、精巣を回収してGFP mRNAおよびGFPタンパク質の発現を調べたが、過去の報告のような精巣への分子デリバリーは認められなかった。従って、生殖細胞への人工ヌクレアーゼのデリバリー方法については、新たな方法を検討する必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の計画通り本研究に利用する人工ヌクレアーゼツールの確立には成功したものの、移植細胞を介した分子デリバリーについては利用が困難であることが示唆されている。

Strategy for Future Research Activity

分子デリバリー法について、当初の予定の移植細胞の分泌を介した方法から精巣内への分子の導入と電気穿孔法による方法に変更し検討する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 5 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Development of a mono-promoter-driven CRISPR/Cas9 system in mammalian cells2015

    • Author(s)
      Shin Yoshioka, Wataru Fujii, Tetsuhiro Ogawa, Koji Sugiura, and Kunihiko Naito
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 5 Pages: 18341

    • DOI

      10.1038/srep18341

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] マウス個体でのゲノム編集(1)―効率よく正確なゲノム改変を施すには2015

    • Author(s)
      藤井渉
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 252 Pages: 159-163

  • [Presentation] 動物ゲノム編集研究の現状と展望2015

    • Author(s)
      藤井渉
    • Organizer
      第91回実験動物コンファレンス
    • Place of Presentation
      日本獣医生命科学大学
    • Year and Date
      2015-12-12 – 2015-12-12
    • Invited
  • [Presentation] ゲノム編集技術による遺伝子組換え動物作出の現状と展望2015

    • Author(s)
      藤井渉
    • Organizer
      京都大学霊長類研究所&中部幹細胞クラブ 研究会 第二回「霊長類への展開に向けた幹細胞・発生・エピゲノム研究」
    • Place of Presentation
      京都大学霊長類研究所
    • Year and Date
      2015-09-01 – 2015-09-01
    • Invited
  • [Presentation] CRISPR/CASシステムを利用した遺伝子改変マウス作製の実際2015

    • Author(s)
      藤井渉
    • Organizer
      東京大学 医科学研究所
    • Place of Presentation
      東京大学 医科学研究所
    • Year and Date
      2015-07-31 – 2015-07-31
    • Invited
  • [Presentation] 人工ヌクレアーゼによるゲノム改変動物作製法の現状と展望2015

    • Author(s)
      藤井渉
    • Organizer
      名古屋大学 農学部
    • Place of Presentation
      名古屋大学 農学部
    • Year and Date
      2015-06-26 – 2015-06-26
    • Invited
  • [Presentation] ゲノム編集による遺伝子組換え動物作製の現状と課題2015

    • Author(s)
      藤井渉
    • Organizer
      第62回日本実験動物学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2015-05-29 – 2015-05-29
    • Invited
  • [Book] 進化するゲノム編集技術2015

    • Author(s)
      藤井渉
    • Total Pages
      386
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス
  • [Remarks] 東京大学大学院農学生命科学研究科応用動物科学専攻応用遺伝学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/iden/

  • [Remarks] 藤井渉 ホームページ

    • URL

      http://wtrfujii.com/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi