• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Cell surface modification using non-natural amino acid and its application to drug delivery system

Research Project

Project/Area Number 15K14940
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

橋田 充  京都大学, 薬学研究科, 教授 (20135594)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樋口 ゆり子  京都大学, 薬学研究科, 講師 (40402797)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
KeywordsDDS / 細胞治療 / 非天然アミノ酸
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、低分子抗体の一つであるmCherryに対するVHH抗体をリガンドのモデルとして選択し、昨年度に確立した方法を用いてPEG-DSPEに結合させた。まず、遺伝子工学的手法で非天然アミノ酸であるアジドフェニルアラニン(Az-F)を導入したVHH抗体(Az-VHH)を作製した。Az-VHHとFITC-phosphineを混合して電気泳動したところ、Az-VHHの分子量に相当する位置に蛍光のバンドが確認されたことからVHHへのAzの導入を確認した。さらに、mCherryまたはEm-GFPを結合させたresinに、Az-VHHを添加、溶出したところ、Az-VHHはmCherryに結合するがEm-GFPに結合しないことを確認した。そこで、PBS中でDBCO-PEG-DSPEと反応させVHH-PEG-DSPEを得た。これをHela細胞に添加して培養した後、mCherryを添加したが、細胞膜に蛍光のシグナルがほとんど観察されなかった。そこで、Hela細胞にDBCO-PEG-DSPEを添加した後、Az-VHHを添加し、さらにmCherryを添加すると細胞膜に蛍光のシグナルが観察できた。そこで、DBCO-PEG-DSPEおよびAz-VHHの添加条件の最適化を行った。次にmCherryを固定化したプレートを用意し、VHH修飾された細胞または未修飾の細胞を添加したところ、接着した細胞数はVHH修飾された細胞の方が約8倍高かった。さらに、VHH修飾した細胞にmCherryをプレトリートメントするとその接着する細胞数が有意に減少した。以上、PEG脂質を介してVHH抗体を細胞膜表面に修飾することでVHHの抗原との接着を向上させることができた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] mKO2の特定の位置で結合したmKO2-PEG-DSPE結合体の合成と細胞膜表面修飾への応用2016

    • Author(s)
      ○樋口ゆり子、杉田かおり、山下富義、橋田 充
    • Organizer
      日本薬剤学会第31年会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場(岐阜)
    • Year and Date
      2016-05-19 – 2016-05-21

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi