• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

凝集・脱凝集の視点から探るアミロイドβオリゴマー生成機構

Research Project

Project/Area Number 15K14956
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

塚越 かおり  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20708474)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアミロイドβ / アルツハイマー病
Outline of Annual Research Achievements

アミロイドβペプチド(Aβ)の不溶性凝集体の脳内沈着はアルツハイマー病の特徴的病理のひとつである。本研究はアルツハイマー病発症に重要な役割を果たすAβ凝集体のうち、特に高い細胞障害性が疑われるAβオリゴマーのin vivoにおける形成機構を明らかにすることを目指している。
実験試料としてAβが脳内に蓄積するアルツハイマー病モデルマウス・APP-KIマウスを用い、加齢依存的な変化を追跡することで本研究を実施する。本年度は高齢のAPP-KIマウスと野生型マウスからの脳摘出を実施し、破砕脳試料からの水溶性Aβ抽出条件の検討を行った。またin vitro でAβのアミロイド線維形成実験を行い、得られた試料をウエスタンブロッティング解析に供した。AβのN末端を認識する抗体はC末端認識抗体よりも多くのオリゴマーを検出したことから、免疫沈降にはN末端認識抗体を用いることとした。
一方でin vivoで生じる微量のAβオリゴマー検出を志向し、高感度ウエスタンブロッティング法を構築することとした。今後、検出限界を求めるとともに、免疫沈降で得られたAβ試料の解析に応用する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当該年度は研究代表者の異動があったため、研究を行うための備品・消耗品の一部を新たに手配する必要が生じた。モデルマウスの繁殖・飼育の再計画も余儀なくされ、準備に一定の時間を費やした。ただし、部分的には予定していた実験を遂行することができた。

Strategy for Future Research Activity

18~24ヶ月齢のモデルマウス脳試料を先に得ることができたため、後半に予定していたin vivoで形成されたAβ線維について、脱凝集能の有無の検討や解離するAβ種を解析する。水溶性画分についてもウエスタンブロッティングを用いてAβの凝集状態を解析する。
一方で、凝集過程で生じるAβオリゴマーを調べるための9~10ヶ月齢のモデルマウス脳試料を確保することができなかった。2016年8月にAPP-KIマウスの産仔が得られるため、平成29年度まで実施期間を延長することで目的の月齢のマウスから脳を採取し、解析を完了させることとする。

Causes of Carryover

モデルマウスの繁殖に当たる契約締結に時間を要したため、平成27年度中に研究費を使うことができなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

繰り越した予算はマウスの飼養費と試薬購入のための物品費として使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] APPノックインマウスにおけるリン酸化タウ病態の解析2015

    • Author(s)
      塚越 かおり, 藤岡 亮, 細木 恵美, 高野 二郎, 斉藤 貴志, 高島 明彦, 西道 隆臣
    • Organizer
      第34回日本認知症学会学術集会
    • Place of Presentation
      リンクステーションホール青森・ホテル青森(青森県青森市)
    • Year and Date
      2015-10-02 – 2015-10-04

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi