• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Mechanisms underlying endothelial metallothionein induction based on the strategy of bioorganometallics

Research Project

Project/Area Number 15K14992
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

鍜冶 利幸  東京理科大学, 薬学部薬学科, 教授 (90204388)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsバイオオルガノメタリクス / メタロチオネイン / 有機-無機ハイブリッド分子 / 誘導 / 血管内皮細胞
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度および28年度の研究によって,血管内皮細胞においてはメタロチオネイン(MT)の代表的な誘導剤である無機亜鉛が誘導能を示さないこと,銅錯体Copper(II) bis(diethyldithiocarbamate)(Cu10)およびtris(pentafluorophenyl)stibane(Sb35)を分子プローブとして用いて内皮細胞のMT-1の誘導にはMTF-1-MRE経路およびNrf2-ARE経路の両方の活性化が必要であるのに対し,MT-2の誘導はMTF-1-MRE経路の活性化だけで起こること,内皮細胞MT誘導を介在するMTF-1の活性化に必要な亜鉛イオンが小胞体からZIP7を介して供給されることを明らかにした。平成29年度は,内皮細胞MTアイソフォームの転写調節機構およびMTF-1-MRE経路以外のMT誘導経路を検討した。
MTF-1/MRE経路はSb35,As35およびP35によって活性化されたが,MTアイソフォームプロモーターへのMTF-1の結合を増強したのはSb35およびAs35であった。いずれの化合物もNrf2/ARE経路を活性化し,MT-2A遺伝子より約3 kb上流にあるAREへのNrf2の結合を増加させた。一方,P35のMT-2A転写誘導におけるMTF-1/MRE経路の関与が部分的であること,Nrf2/ARE経路がMT-2A転写誘導には関与しないことが示されたことから,MTF-1やNrf2を介さない転写誘導機構の存在が示唆された。
そこで細胞増殖因子/サイトカインについて検討し,TGF-βシグナル経路が内皮細胞MTを誘導することが分かった。すなわちALK5-Smad2経路が内皮細胞MTを誘導し,MT-1Aの誘導にはSmad2と協調してSmad4およびSp1が関与すること,このうちSp1はMT-2Aの転写誘導にも関与することが示された。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Copper diethyldithiocarbamate as an inhibitor of tissue plasminogen activator synthesis in cultured human coronary endothelial cells2017

    • Author(s)
      Fujie Tomoya、Okino Shiori、Yoshida Eiko、Yamamoto Chika、Naka Hiroshi、Kaji Toshiyuki
    • Journal Title

      The Journal of Toxicological Sciences

      Volume: 42 Pages: 553~558

    • DOI

      https://doi.org/10.2131/jts.42.553

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 有機-無機ハイブリッド分子を活用した血管内皮細胞のメタロチオネイン転写誘導機構の解析2018

    • Author(s)
      竹中 福太,吉田 映子,藤江 智也,山本 千夏,安池 修之,鍜冶 利幸
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 有機-無機ハイブリッド分子の血管毒性学2017

    • Author(s)
      鍜冶 利幸
    • Organizer
      プラズマ分光分析研究会第99回講演会
    • Invited
  • [Presentation] 重金属の細胞毒性に対する血管内皮細胞の防御系2017

    • Author(s)
      藤江 智也,山本 千夏,鍜冶 利幸
    • Organizer
      第44回日本毒性学会学術年会
    • Invited
  • [Presentation] ジチオカルバメート錯体による血管内皮および平滑筋細胞のメタロチオネイン発現の誘導2017

    • Author(s)
      藤江 智也,土田 あずさ,中 寛史,鍜冶 利幸,山本 千夏
    • Organizer
      第44回日本毒性学会学術年会
  • [Presentation] 銅錯体による血管平滑筋細胞のメタロチオネイン発現の誘導2017

    • Author(s)
      藤江 智也,二宮 早紀,中 寛史,鍜冶 利幸,山本 千夏
    • Organizer
      第44回日本毒性学会学術年会
  • [Presentation] バイオオルガノメタリクス:重金属毒性学から生まれた新しい研究戦略2017

    • Author(s)
      鍜冶 利幸
    • Organizer
      国際科学技術共同研究推進事業 戦略的国際共同研究プログラム:日本ー中国共同研究 都市における環境問題または都市におけるエネルギー問題に関する研究分野
    • Invited
  • [Presentation] TGF- βシグナルを介した血管内皮細胞メタロチオネインの誘導2017

    • Author(s)
      土田 翼,藤江 智也,吉田 映子,藤原 泰之,山本 千夏,鍜冶 利幸
    • Organizer
      フォーラム2017 衛生薬学・環境トキシコロジー
  • [Presentation] ジチオカルバメート錯体による血管内皮細胞選択的なメタロチオネイン発現の誘導2017

    • Author(s)
      藤江 智也,土田 あずさ,中 寛史,鍜冶 利幸,山本 千夏
    • Organizer
      フォーラム2017 衛生薬学・環境トキシコロジー
  • [Remarks] 東京理科大学薬学部環境健康学教室(鍜冶研究室)

    • URL

      http://www.rs.tus.ac.jp/kaji-lab/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi