• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the onset mechanism of abacavir-induced severe skin reaction using humanized model animal

Research Project

Project/Area Number 15K14995
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

伊藤 晃成  千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (30323405)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関根 秀一  千葉大学, 大学院薬学研究院, 講師 (70401007)
青木 重樹  千葉大学, 大学院薬学研究院, 助教 (30728366)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords特異体質毒性 / 皮疹 / HLA
Outline of Annual Research Achievements

HLA-B5701およびB5703のトランスジェニックマウス(B5701-Tg、B5703-Tg)に対し、アバカビル(ABC)を用いた局所リンパ節アッセイ(LLNA) を行った。その結果、B5701-Tgで有意に高いリンパ節重量増加、ならびに細胞増殖マーカーであるBrdU取り込みを認めた。また、これらTgマウス新生児より単離分化したケラチノサイト(KC)に対しABCを曝露すると、12時間前後でB5701-Tgでのみ IL-1βとIFNγなどの炎症性サイトカインmRNA上昇、KC活性化マーカーであるKRT10、KRT16の上昇が見られた。このときLDH漏出はほとんど見られず、細胞毒性は起こっていないことも確認された。ABCによってB5701-Tg由来のKCが特異的に活性化し、炎症性サイトカイン誘導が起こったと思われた。さらに興味深いことに、ABC曝露によりHLA蛋白質の細胞表面発現量がB5701-Tgでのみ有意に上昇した。一連の反応はABCと同じ核酸アナログに分類されるジドブジンやアシクロビルの曝露では見られなかったことから、これらはABC特異的な反応と考えられた。ヒト皮膚由来の不死化KCであるHacat細胞、ならびに子宮頸癌細胞であるHelaでは、HLA-B5701を一過性発現させてABCを曝露しても上記のような炎症性サイトカイン誘導もHLA表面発現量の増加も認められなかった。詳細なメカニズムは不明なものの、ここで見られた現象は、T細胞受容体での受容を介さずにKCレベルでABC特異的かつHLA-B5701特異的な炎症反応が起こるという新規なメカニズム提唱に繋がるもので、HLA-B5701多型保有者に生じる皮膚特異的反応の背景メカニズムを説明する上で重要な知見である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016

All Presentation (6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] 免疫の関与する特異体質薬物毒性の評価におけるキメラ型HLA遺伝子導入マウスの有用性2016

    • Author(s)
      薄田健史、青木重樹、藤森惣大、向後晃太郎、伊藤晃成
    • Organizer
      第1回黒潮カンファレンス
    • Place of Presentation
      サンライズ九十九里(千葉県山武郡九十九里町)
    • Year and Date
      2016-10-21 – 2016-10-22
  • [Presentation] HLA遺伝子導入マウス由来ケラチノサイトを用いた皮膚選択的な特異体質薬物毒性の発症メカニズムの解析2016

    • Author(s)
      藤森惣大、青木重樹、伊藤晃成
    • Organizer
      第1回黒潮カンファレンス
    • Place of Presentation
      サンライズ九十九里(千葉県山武郡九十九里町)
    • Year and Date
      2016-10-21 – 2016-10-22
  • [Presentation] Evaluation of the immune-mediated idiosyncratic drug toxicity using chimeric HLA transgenic mice2016

    • Author(s)
      薄田健史、青木重樹、藤森惣大、向後晃太郎、伊藤晃成
    • Organizer
      第31回日本薬物動態学会年会
    • Place of Presentation
      キッセイ文化ホール(長野県松本市)
    • Year and Date
      2016-10-13 – 2016-10-15
  • [Presentation] Analysis of mechanism of idiosyncratic adverse drug reactions using HLA-Tg mice-derived keratinocytes2016

    • Author(s)
      藤森惣大、青木重樹、伊藤晃成
    • Organizer
      第31回日本薬物動態学会年会
    • Place of Presentation
      キッセイ文化ホール(長野県松本市)
    • Year and Date
      2016-10-13 – 2016-10-15
  • [Presentation] キメラ型HLA遺伝子導入マウスを用いた免疫の関与する特異体質薬物毒性評価モデルの構築2016

    • Author(s)
      薄田健史、青木重樹、藤森惣大、向後晃太郎、伊藤晃成
    • Organizer
      第23回日本免疫毒性学会学術年会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • Year and Date
      2016-09-05 – 2016-09-07
  • [Presentation] HLA遺伝子導入マウス由来ケラチノサイトを用いた特異体質薬物毒性メカニズムの解析2016

    • Author(s)
      藤森惣大、青木重樹、薄田健史、伊藤晃成
    • Organizer
      第23回日本免疫毒性学会学術年会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • Year and Date
      2016-09-05 – 2016-09-07
  • [Patent(Industrial Property Rights)] HLA導入細胞を用いた特異体質薬物毒性の予測2016

    • Inventor(s)
      方法」 青木重樹、藤森惣大、宋彬彬、伊藤晃成
    • Industrial Property Rights Holder
      方法」 青木重樹、藤森惣大、宋彬彬、伊藤晃成
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2016-169161
    • Filing Date
      2016-08-31

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi