• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

薬物性肝障害発症の個体差の決定因子の探索

Research Project

Project/Area Number 15K15001
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

横井 毅  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70135226)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords薬物性肝障害 / 抗てんかん薬 / 個体差 / バイオマーカー / マイクロRNA / 薬剤性肝障害 / 代謝多型
Outline of Annual Research Achievements

本研究では発症頻度が低いが重篤な薬物性肝障害の「発症の個体差」の原因を明らかにすることを目的としている。研究代表者がこれまでに確立した抗てんかん薬であるカルバマゼピンの経口投与によって、Balb/cマウスおよびWisterラットの重篤な肝障害モデルを確立した。遺伝子背景が均一なinbredマウスにおいても発症頻度に大きな個体差が再現良く認められることから、このモデルマウスを研究対象とした。5日間の経口連投後の、1.5、3、6、24時間後の血漿を採取し、vehicleコントロール、non-、 low-、high-responder(res)に分けることができ、頻度はそれぞれ約20%, 40%, 20%であった。Low-およびhigh-responderでは、ALT値がそれぞれ1,000-4,000と、10,000-60,000であった。それぞれのマウス血中の、カルバマゼピンおよび複数の代謝物を定量分析し、ALT値に関わらず、反応性代謝物生成経路を経る3位水酸化物、10,11位エポキシド代謝物及び未変化体などのいずれについても、いずれの群に属するマウスも血中濃度に有意差は認められなかった。よって、個々のマウスに於ける代謝多型が個体差の原因ではないことを明らかにした。さらに、肝障害の増悪に関与する炎症・免疫因子であるS100A8, MIP2等が有意に発現上昇し、Th17細胞系のROR gamma-tも有意に肝臓中のRNAで上昇を確認した。これらの血漿(n=5-10)を用いて、マイクロ(mi)RNAアレイ分析を行い、その解析を慎重に行った。肝臓特異的漏出miRNAであるmiR-122はALTと良い相関を示した。アレイおよび個々のmiRNAの発現結果から、miR-155-5pがhigh-resでALTの上昇よりも早期に変動するバイオマーカーの候補の一つとして見いだされた。このmiRNAの蛋白質targetの検討、さらに予測確率の上昇の為に、他のバイオマーカー候補としてのmiRNAの検討を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定どおり、信頼性が高いと思われるmiRNAarrayのデータを収集することができた。個々のmiRNAには多くのtarget蛋白質があるため、個体差に起因する特定のpathwayを特定するためのin silicoの作業は、まだ終了していない。1つや2つに絞ることを目的としないで、複数のmiRNAから機序を考えていく必要があると思われる。また、カルバマゼピンに由来する肝障害以外に、ラモトリギンをすぐに検討できる状態にある。また、可能であれば私どもが開発したフェニトイン由来肝障害モデルも検討対象にすることを考えている。

Strategy for Future Research Activity

miR-155-5pは優れたバイオマーカーと考えられるが、予測性をさらに向上させる為に現在2種類の新しい候補のmiRNAについて検討中である。この選択において、miR-155-5pはTh17細胞の分化亢進に関与することから、この機能と異なるmiRNAを選択する。さらに、miRNAは多くの蛋白質をtargetとするため、実際のin vivoで機能を発揮しているtarget蛋白質を特定する。また、候補のmiRNAが、カルバマゼピン以外の薬物性肝障害モデルにおける発現変動を検討する。具体的には、重症皮膚障害の発症で知られているラノトリギンについて検討する。ラモトリギンを最近私どもが、個体差が大きい重篤な肝障害モデルとして確立したモデルである。Target蛋白質の機能と発現変動を詳しく検討し、個体差の機序をより明確に示す予定である。また、当該のmiRNAおよびtarget蛋白質を発現している細胞株を探索し、in vitroのcell-basedの検出系に適用できるかを検討する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Kupffer cell-mediated exacerbation of methimazole-induced acute liver injury in rats.2016

    • Author(s)
      Sho Akai, Yasuaki Uematsu, Koichi Tsuneyama, Shingo Oda, and Tsuyoshi Yokoi.
    • Journal Title

      J. Appl. Toxicol

      Volume: 36 Pages: 702-715

    • DOI

      doi: 10.1002/jat.3202.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Pathogenetic analyses of carbamazepine-induced liver injury in F344 rats focused on morphology and immune- and inflammation-related factors.2016

    • Author(s)
      Eita Sasaki, Azumi Iida, Shingo Oda, Koichi Tsuneyama, Tatsuki Fukami, Miki Nakaima, and Tsuyoshi Yokoi
    • Journal Title

      Exp. Toxicol. Pathol.

      Volume: 68 Pages: 27-38

    • DOI

      10.1016/j.etp.2015.09.004.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Establishment of a mouse model for amiodarone-induced liver injury and analyses of its hepatotoxic mechanism.2016

    • Author(s)
      Shohei Takai, Shingo Oda, Koichi Tsuneyama, Tatsuki Fukami, Miki Nakajima and Tsuyoshi Yokoi.
    • Journal Title

      J. Appl. Toxicol.

      Volume: 36 Pages: 35-37

    • DOI

      10.1002/jat.3141.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Carbamazepine-induced liver injury required CYP3A-mediated metabolism and glutathione depletion in rats.2015

    • Author(s)
      Azumi Iida, Eita Sasaki, Shingo Oda, Azusa Yano, Koichi Tsuneyama, Tatsuki Fukami, Miki Nakajima, and Tsuyoshi Yokoi.
    • Journal Title

      Drug Metab. Dispos.

      Volume: 43 Pages: 958-968

    • DOI

      10.1124/dmd.115.063370.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Involvement of immune- and inflammatory-related factors in flucloxacillin-induced liver injury in mice.2015

    • Author(s)
      Shohei Takai, Satonori Higuchi, Azusa Yano, Koichi Tsuneyama, Tatsuki Fukami, Miki Nakajima, and Tsuyoshi Yokoi.
    • Journal Title

      J. Appl. Toxicol.

      Volume: 35 Pages: 142-151

    • DOI

      10.1002/jat.3002.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of P450-mediated metabolism and identification of novel thiol-conjugated metabolites in mice with phenytoin-induced liver injury.2015

    • Author(s)
      Eita Sasaki, Atsushi Iwamura, Koichi Tsuneyama, Tatsuki Fukami, Miki Nakajima, Toshiyuki Kume and Tsuyoshi Yokoi.
    • Journal Title

      Toxicol. Lett.

      Volume: 232 Pages: 79-88

    • DOI

      10.1016/j.toxlet.2014.10.012.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Toxicological evaluation of acyl glucuronides utilizing half-lives, peptide adducts, and immunostimulation assays.2015

    • Author(s)
      岩村 篤、伊藤雅仁、三井英晃、長谷川洵、小坂圭吾、木野一郎、津田実、中島美紀、横井 毅、久米利行.
    • Organizer
      第30回日本薬物動態学会年会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀、東京都江戸川区
    • Year and Date
      2015-11-12 – 2015-11-14
  • [Presentation] Establishment of a mouse model of enalapril-induced liver injury and investigation of the pathogenesis.2015

    • Author(s)
      白井勇司、織田進吾、牧野早也香、常山幸一、横井 毅
    • Organizer
      第30回日本薬物動態学会年会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀、東京都江戸川区
    • Year and Date
      2015-11-12 – 2015-11-14
  • [Presentation] Acyl glucuronide involved in zomepirac-induced nephrotoxicity.2015

    • Author(s)
      渡辺克仁、岩村 篤、赤井 翔、西之園 翼、常山幸一、織田進吾、横井 毅.
    • Organizer
      第30回日本薬物動態学会年会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀、東京都江戸川区
    • Year and Date
      2015-11-12 – 2015-11-14
  • [Presentation] メチマゾール誘導性肝障害ラットモデルの作成及び肝障害発症メカニズムの解析2015

    • Author(s)
      赤井 翔、上松泰明、常山幸一、織田進吾、横井 毅.
    • Organizer
      第42回日本毒性学会学術年会
    • Place of Presentation
      石川県立音楽堂、石川県金沢市
    • Year and Date
      2015-06-29 – 2015-07-01
  • [Remarks] 名古屋大学大学院医学系研究科トキシコゲノミクス研究室

    • URL

      http://www.med.nagoya-u.ac.jp/toxicogenomics/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi