• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of technical basis for direct observations of membrane protein complex in dynamic equilibrium under a physiological condition

Research Project

Project/Area Number 15K15035
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

相馬 義郎  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (60268183)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords分子間相互作用 / 高速原子間力顕微鏡 / 1分子直接観察 / 膜蛋白複合体 / 脂質2重膜 / ラフト / 抗原ー抗体反応 / アクアポリン
Outline of Annual Research Achievements

Ⅰ)細胞膜環境AFMプラットフォームの作成
本年は、AFMステージのマイカの物性による影響を最小限にとどめる目的で、直鎖PEGリン脂質誘導体含有脂質2重膜に水チャネルAQP4を組み込んで、膜蛋白の側方拡散の直接観察を行なったところ、PEGリン脂質誘導体の分布に偏りがある可能性が示唆された。そこで、次にナノディスクの適用を検討した。ナノディスクは潅流液組成等の条件を変えることにより、AFMステージ上を側方移動するのが観察された。これは、ナノディスク下面とAFMステージ間に潅流液層が存在していることを示唆している。したがって、今後の方向性として、ナノディスクを中核とした細胞膜環境AFMプラットフォームの開発・熟成が考えられた。

Ⅱ)高速AFM観察データの解析理論の確立
初年度に行なった、AQP4と抗AQP4抗体の結合・解離の系をモデルとした膜蛋白複合体中の各膜蛋白の動態および相互作用の直接観察技術の開発に続き、本年度は、高速AFMで直接観察されたAQP4アレイに対する抗AQP4抗体の秒レベルの早い結合・解離現象および長時間抗体作用時における継続的かつ動的な結合状態と、ELISAを用いたAQP4安定発現CHO細胞に対する抗AQP抗体の巨視的な結合量測定データを整合的に理解するための理論の構築に挑んだ。 AQP4アレイに対する抗AQP4抗体の結合・解離についての3遷移状態動態モデルを作成し、コンピュータ・シミュレーションを行なった。その結果、高速AFMで得られた一分子レベルでの抗体の結合・解離動態パラメータとELISAで得られた巨視的な抗体の結合・解離動態パラメータを単純な3遷移状態動態モデル上で整合させるのは困難であることがわかった。このことより、次のステップとして、一分子レベルと巨視レベルとの間のメゾスコピックな領域での直接観察・研究の重要性が明らかになった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] DCRC, Univ of Missouri - Columbia(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      DCRC, Univ of Missouri - Columbia
  • [Journal Article] Bicarbonate-rich fluid secretion predicted by a computational model of guinea-pig pancreatic duct epithelium.2017

    • Author(s)
      Yamaguchi M, Steward MC, Smallbone K, Sohma Y, Yamamoto A, Ko SBH, Kondo T, Ishiguro H
    • Journal Title

      Journal of Physiology

      Volume: 595 Pages: 1947 - 1972

    • DOI

      10.1113/JP273306

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Transmembrane Conductance Regulator Gating by Two Chemically Distinct Potentiators, Ivacaftor (VX-770) and 5-Nitro-2-(3-Phenylpropylamino) Benzoate.2016

    • Author(s)
      Lin WY, Sohma Y, Hwang TC
    • Journal Title

      Molecular Pharmacology

      Volume: 90 Pages: 275 - 285

    • DOI

      10.1124/mol.116.104570

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] On the mechanism of gating defects caused by the R117H mutation in cystic fibrosis transmembrane conductance regulator.2016

    • Author(s)
      Yu YC, Sohma Y, Hwang TC
    • Journal Title

      Journal of Physiology

      Volume: 594 Pages: 3227 - 3244

    • DOI

      10.1113/JP271723

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Characterization of a CFTR-mutant frequently found in Japanese cystic fibrosis patients.2017

    • Author(s)
      Nakao K, Nakakuki M, Ishiguro H, Sohma Y
    • Organizer
      14th Eeuropean Cystic Fibrosis Society Basic Science Conference
    • Place of Presentation
      Algarve, Portugal
    • Year and Date
      2017-03-29 – 2017-04-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 嚢胞性線維症日本人患者から同定された変異型CFTRの特性解析2017

    • Author(s)
      中尾香菜子、石倉麗音奈、中莖みゆき、石黒 洋、政池知子、相馬義郎
    • Organizer
      第94回日本生理学会年会
    • Place of Presentation
      アクトシティ浜松(静岡県浜松市)
    • Year and Date
      2017-03-28 – 2017-03-30
  • [Presentation] 日本人嚢胞性線維症患者から同定されたCFTR変異体の解析2017

    • Author(s)
      中尾香菜子、石倉麗音奈、中莖みゆき、安井正人、石黒 洋、政池知子、相馬義郎
    • Organizer
      第90回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール(長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [Remarks] 慶應義塾大学医学部薬理学教室教員紹介

    • URL

      http://www.pharm.med.keio.ac.jp/about/sohma.html

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi