2015 Fiscal Year Research-status Report
Notchシグナルとヘキソサミン経路を介した血液脳関門の制御
Project/Area Number |
15K15064
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
岡島 徹也 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20420383)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小川 光貴 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (70727429)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | Notch / 血液脳関門 / EOGT |
Outline of Annual Research Achievements |
血液脳関門(BBB)の機能維持には、血管内皮・Pericyte・アストロサイトの3種の細胞の相互作用が関与する。EOGT変異マウスにおける脳血管系の異常の原因を特定するため、細胞特異的なEOGT欠損マウスを用いたEOGT作用部位の同定を行ない、分子機構の解析のために、Notch1変異マウスと交配し、遺伝学的相互作用を観察することを計画した。 本年度は、Tie2-Cre; Eogt[flox/flox]マウスを作製し、その解析を行った。In situ hybridizationの結果、網膜血管の内皮細胞におけるEogtの発現の減少が確認できた。そこで、Sulfo-NHS-LC-Biotinをトレーサーとして用いて血管のバリアー機能を評価したところ、脳血管外へのトレーサーの漏出が認められ、血液脳関門の異常が認められた。また、脳組織標本の免疫染色により、GFAP強陽性の反応性アストロサイトの増加が観察された。これらの結果より、EOGTは血管内皮において血管のバリアー機能に重要な働きをすることが示唆された。一方、Notch1の変異マウスにおいても、同様な血液脳関門の異常が観察された。また、Tie2-Cre; Eogt[flox/flox]マウスにおいて、脳毛細血管におけるDll4の染色レベルが低下していた。しかしながら、予想と反して、EOGTとNotchの2重変異マウスでは、単独変異マウスに比べて、明らかに重篤な異常が観察されなかった。次年度以降に、EOGT変異マウスにおける血液脳関門の異常が、Notch受容体機能の異常によるものか、それ以外に重要な基質が存在するのか、こうした疑問点を解決するために、BBBの構成分子の発現量を含めた、より定量的な解析を行う必要があると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度は、Tie2-Cre; Eogt[flox/flox]マウスにおけるDll4の発現低下より予想された、Notch1との遺伝学的相互作用を検出することができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
EOGT変異マウスにおける血液脳関門の異常が、Notch受容体機能の異常によるものか、それ以外に重要な基質が存在するのか、こうした疑問点を解決するために、BBBの構成分子の発現量を含めた、より定量的な解析を行う。
|
Causes of Carryover |
EOGTとNotch1との遺伝学的相互作用を検出することができず、一部の実験計画に遅れがあるため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
BBBの構成分子の発現量について、定量的な解析を行うために必要なq-RT-PCR用の試薬の購入に使用する。
|
Research Products
(9 results)