• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular mechanism and biological significance of a novel intrinsic choline production pathway

Research Project

Project/Area Number 15K15094
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

平林 哲也  公益財団法人東京都医学総合研究所, 生体分子先端研究分野, 主席研究員 (90345025)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsリン脂質代謝 / コリン / メチル化 / 肝臓 / メタボロミクス / 神経変性 / ホスファチジルコリン / メチオニン
Outline of Annual Research Achievements

最終年度の研究成果
①昨年度iPLA2θにリゾPCを供給する上流酵素としてiPLA2γ(PNPLA8)を見出したが、この酵素の欠損マウスもiPLA2θ欠損マウスと同様に痩せ型となり、肝臓においてコリン-メチオニン代謝関連の一連の化合物が減少していた。一方、メチオニン回路を構成する主要代謝酵素群の発現は上昇したことから、代償機構が存在すると考えられた。②肝臓においてiPLA2θ下流に位置して、グリセロホスホコリンからコリンを生成するグリセロリン酸ジエステルホスホジエステラーゼ(GDE)を同定し、CRISPR/Cas9システムを利用して欠損マウスを作製した。③iPLA2θの肝臓ではFGF21の発現と分泌の増加が生じ、これが白色脂肪組織の褐色化の一因を担うと考えられた。④iPLA2θ欠損マウス由来の初代培養肝細胞においてもFGF21の発現と分泌の増加が再現され、培養液中にメチオニンとコリンを過剰量添加することでFGF21の発現が正常レベルに戻ることを見出した。⑤多系統萎縮症患者においてiPLA2θの遺伝子多型との相関関係が示唆された。

期間全体の研究成果
肝臓において膜リン脂質からコリンを取り出す内因性コリン代謝経路の分子的実体としてiPLA2γ→iPLA2θ→GDEという酵素群を見出し、この代謝経路がコリン産生のみならず、肝臓におけるメチオニン再生や肝機能にも関わることを明らかとした。またiPLA2θの欠損により広範囲の脳の萎縮を伴う神経変性や白色脂肪組織の褐色化が起きることから、神経細胞の生存やエネルギー代謝においても我々が同定した内因性コリン産生経路が極めて重要な役割を持つことが分かった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] PNPLA1 has a crucial role in skin barrier function by directing acylceramide biosynthesis2017

    • Author(s)
      Hirabayashi T, Anjo T, Kaneko A, Senoo Y, Shibata A, et al.
    • Journal Title

      Nat Commun

      Volume: 8 Pages: 14609

    • DOI

      10.1038/ncomms14609

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 肝臓における新規ホスファチジルコリン分解経路の代謝恒常性における役割2016

    • Author(s)
      平林哲也、毛利美紗、徳岡涼美、北芳博、池田和貴、中田理恵子、村上誠
    • Organizer
      第89回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-09-25 – 2016-09-26
  • [Presentation] NPLA7-mediated catabolic pathway for phosphatidylcholine has a crucial role in hepatic choline metabolism and systemic energy homeostasis2016

    • Author(s)
      Tetsuya Hirabayashi, Misa Mouri, Suzumi M. Tokuoka, Yoshihiro Kita, Rieko Nakata, Kazutaka Ikeda and Makoto Murakami
    • Organizer
      7th International Conference on Phospholipase A2: From Bench To Translational Medicine
    • Place of Presentation
      Scripps Seaside Forum (La Jolla, CA, 米国)
    • Year and Date
      2016-05-19 – 2016-05-20
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 東京都医学総合研究所 脂質代謝プロジェクト

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/lipid/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi