2016 Fiscal Year Annual Research Report
In situ visualization of HER2 signal in archival breast cancer specimens.
Project/Area Number |
15K15097
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
笹野 公伸 東北大学, 医学系研究科, 教授 (50187142)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 乳癌 / HER2 / CEACAM6 / タンパク質相互作用 |
Outline of Annual Research Achievements |
乳癌患者でHER2は分子標的治療因子の一つであり、HER2タンパク依存性に増殖が促進される乳癌では、ヒト化モノクローナル抗体薬を用いた抗HER2療法が施される。抗HER2療法は効果的な治療法とされているが、化学療法と併用して使用されるのが一般的であり、単剤での効果は必ずしも高くない。このため治療前に抗HER2薬の奏功性を評価することは重要である。HER2陽性乳癌ではcarcinoembryonic antigen-related cell adhesion 6 (CEACAM6) の発現が高い症例で予後不良となることが報告されているが、その機序は不明のままである。そこでHER2阻害剤trastuzumabに対して高感受性である乳癌培養細胞株BT-474(高感受性)及び低感受性であるMDA-MB-361(低感受性)を用い、CEACAM6の発現を検討した。免疫細胞化学での検討では、いずれの株においてもCEACAMタンパクの発現は同等だった。一方で、タンパク質の結合性を評価する近接ライゲーションアッセイ(PLA)ではBT-474のみでHER2/CEACAM6の結合を示すシグナルが認められた。共免疫沈降法においても同様の結合を確認することが出来た。BT-474を対象にCEACAM6をsiRNAにてノックダウンすると、Herceptinの効果が低下した。以上よりtrastuzumabの奏功性にCEACAM6のHER2との結合性が関与していることが想定された。乳癌におけるCEACAM6の発現意義を明らかにするために、乳癌109症例の病理組織標本を用いた免疫組織化学を行った。CEACAM6陽性症例はhistological grade およびStageの低い症例に多く、CEACAM6の発現自体は癌の悪性度と逆の関係にあると考えられた。また、骨転移および肺転移症例の転移巣(各10例)でのCEACAM6発現を同様に検討したところ、骨転移巣にCEACAM6の発現症例が多く、逆に肺転移巣では少なかった。以上のことから、骨転移症例において抗HER2療法が奏功する可能性が示唆された。
|
Research Products
(6 results)