• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

マダニゲノム中に潜む内在性ウイルス遺伝子の探索

Research Project

Project/Area Number 15K15126
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

早坂 大輔  長崎大学, 熱帯医学研究所, 准教授 (10346926)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鍋島 武  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (30546859)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsマダニ / 次世代シークエンシング / デンソウイルス / リケッチア / PCR
Outline of Annual Research Achievements

昨年度、ベトナムで採集されたクリイロコイタマダニから、パルボウイルス科デンソウイルス属のNS1タンパクの配列に近似の塩基配列が検出されたため、プライマーウォーキング法などにより、より詳細な塩基配列の決定を試みた。また、このウイルス様塩基配列が内在性なのか、または感染性ウイルスとして存在している可能性を検討するために、培養細胞およびウイルス感染に感受性の高いインターフェロンが働かないマウスを用いてウイルス分離を試みた。その結果、さらなる塩基配列は確認できなかったが、ウイルスは分離されなかったため、内在性であることの確認については、さらに解析を続ける必要がある。
長崎、熊本、鹿児島、北海道においてマダニを新たに採集し、マダニ乳剤から核酸を抽出後、次世代シークエンシングにより、病原体遺伝子の網羅的スクリーニングを行ったが、内在性ウイルスを示すデータを得ることができなかった。
しかしながら、多数の検体からリケッチア遺伝子が検出された。マダニはリケッチアを保有することが知られているため、リケッチア遺伝子がマダニゲノム中に内在性遺伝子として存在することは考えにくいが、マダニが保有するリケッチアのなかには哺乳動物へ病原性を示すもの、または示さないものが含まれるため、公衆衛生上の有益な情報を得ることを目的として、リケッチアの保有率や種類の同定を試みた。その結果、長崎では地区により20~64%、熊本では7%、鹿児島、北海道では0%の最小保有率(陽性プール数/プール数)を示した。日本紅斑熱のような病原性を示すリケッチアか、Lonタイプのような非病原性のリケッチアなのかについては今後の解析が必要となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

デンソウイルス様内在性遺伝子の解析、およびリケッチア遺伝子の解析について、28年度中に完了しなかったため、学術論文として報告することも含めて、29年度に繰り越して継続して研究を行うこととした。

Strategy for Future Research Activity

デンソウイルス様遺伝子が内在性として仮定し、マダニゲノムと連続した部分での塩基配列を決定し、塩基配列およびアミノ酸配列から、機能も含めて解析し、学術論文として報告する。
また、リケッチア遺伝子の塩基配列をさらに詳細に決定し、系統樹解析、病原性または非病原性リケッチアであるかの特定、国内のマダニ分布と保有率、種の特定を試み、成果を学術論文として報告する。

Causes of Carryover

デンソウイルス様内在性遺伝子の解析、およびリケッチア遺伝子の解析について、28年度中に完了しなかったため。また、結果を学術論文として報告するため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

解析に使用する試薬類、プラスチック製品などの消耗品は購入済みのため、解析自体に使用する予定はないが、学術論文として報告するための英文校閲料、投稿料および掲載料として使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Pathogenic potential and growth kinetics of Muko virus in mice and human-derived cells2016

    • Author(s)
      Gianne Eduard L. Ulanday, Satoshi Shimada, Ngwe Tun Mya Myat, Takeshi Nabeshima, Kouichi Morita, Daisuke Hayasaka
    • Journal Title

      Tropical Medicine and Health

      Volume: 44: 31 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s41182-016-0032-7

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 長崎県におけるマダニ媒介性ウイルスの分布調査2016

    • Author(s)
      早坂大輔、嶋田聡、余福勲、田口裕香、佐藤和也、森田公一
    • Organizer
      第57回日本熱帯医学会大会
    • Place of Presentation
      一橋大学一橋講堂(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-05
  • [Presentation] 長崎県におけるマダニ媒介性ウイルスの浸淫状況の調査2016

    • Author(s)
      早坂大輔、嶋田聡、森田公一
    • Organizer
      第64回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2016-10-24 – 2016-10-24
  • [Presentation] 長崎県におけるマダニ媒介性ウイルスの分布調査2016

    • Author(s)
      早坂大輔、嶋田聡、余福勲、田口裕香、佐藤和也、森田公一
    • Organizer
      第 53 回日本ウイルス学会九州支部総会
    • Place of Presentation
      宮崎市民プラザ・オルブライトホール (宮崎県・宮崎市)
    • Year and Date
      2016-09-02 – 2016-09-02
  • [Presentation] マダニから分離されたMuko virusの哺乳動物への感染性、病原性の検討2016

    • Author(s)
      早坂 大輔、Gianne Eduard L. Ulanday、嶋田 聡、森田 公一
    • Organizer
      第24回ダニと疾患のインターフェースに関するセミナー
    • Place of Presentation
      休暇村指宿(鹿児島県・指宿市)
    • Year and Date
      2016-05-27 – 2016-05-27
  • [Presentation] マダニから分離されたMuko virusの哺乳動物への感染性、病原性の検討2016

    • Author(s)
      Gianne Eduard L. Ulanday、嶋田 聡、森田 公一、早坂 大輔
    • Organizer
      第51回日本脳炎ウイルス生態学研究会
    • Place of Presentation
      ホテルリステル猪苗代(福島県・耶麻郡猪苗代町)
    • Year and Date
      2016-05-14 – 2016-05-14

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi