• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

健常人コホートを基礎としたヒト老化関連T細胞の同定と機能解析

Research Project

Project/Area Number 15K15151
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

濱崎 洋子  京都大学, 医学研究科, 准教授 (10362477)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 文彦  京都大学, 医学研究科, 教授 (50212220)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsT細胞 / 免疫老化 / T細胞老化 / ゲノムコホート研究
Outline of Annual Research Achievements

加齢に伴う免疫応答能の低下や自己寛容維持機構の劣化、炎症性素因の増大(免疫老化)は、感染症、癌、自己免疫病など高齢化社会の主要疾患の発症に大きく寄与している。免疫老化には多くの免疫担当細胞が関与するが、中でも胸腺退縮により成人期以降新たな産生が激減するT細胞の加齢変化の影響が最も大きいとされる。しかしながら、その実態や全身性の免疫システムの緩徐な劣化や応答様式の変容との関連性は必ずしもよく理解されていない。本研究は、健常人コホートを利用してヒト老化関連T細胞の同定とその機能解析を行うことにより、中年期以降増加する様々なヒト疾患の発症に共通した基盤となるヒト免疫老化の実態を包括的に理解し、その克服と制御方法の開発に資することを目的とする。具体的には、1)京大ながはま0次コホートの健常人末梢血を用い、免疫老化を定義する約20種類の候補分子で染色し、フローサイトメトリ(FCM)データを得る。2) FCMデータをもとにSPADE解析を行い、T細胞集団を多次元にクラスタリングする。3) ヒトの加齢に伴い増加する細胞集団(老化関連T細胞)を同定する。4) 同定された老化関連T細胞を分離回収して機能的な特徴を明らかにする。5) 臨床検査データや加齢に伴い増加する各種疾患と、老化関連T細胞との関係性を検証する。本研究の成果は、ヒト個々人の免疫老化・免疫状態を知る新たな指標の確立につながるとともに、将来的にはヒト代謝性疾患など免疫老化関連疾患の予防あるいは治療戦略の開発に大きく貢献することが期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでに、CD28陽性T細胞集団の割合が、特にCD8T細胞で加齢に伴い上昇する、CD56陽性、CD57陽性細胞の割合が、加齢に伴い上昇するという報告がある。そこで、長浜市の各地域の健診で採取される末梢血約100uLを用いて、まずこれらの分子パラメーターをポジティブコントロールとして、約250人分のデータを取得た。FCM解析には、フィルターとコンペンセーションにより特定の蛍光の漏れ込を引き算する従前の装置ではなく、スペクトル型(フィルターレス)セルアナライザー(SONY社製SP6800)を用い、各蛍光色素による蛍光の絶対量をバイアスなく測定した。これにより、よりSPADE解析に適したデータを得ることができる。以上の解析により、少量の末梢血からSPADE解析に適した質のデータが得られること、本コホートを用いて既知の報告が再現できることを確認できた。また、マウスで同定していた老化関連T細胞と同じマーカーを用いて解析を行うことにより、新規老化関連T細胞が存在する可能性が示唆された。

Strategy for Future Research Activity

これまでの結果を受けて、今度主に以下に焦点を当てて研究を進める。
1.プレリミなりーな実験でその存在が示唆された新規ヒト老化関連T細胞分画について、対象者を増加させて再現性が得られるか、解析を行う。
2.血液採取時に同時に取得されている臨床検査データ値と統計学的に相関のある集団を同定する。たとえば、血糖値など特定の検査値が高い傾向のある亜集団で、割合が高い/低い傾向にあるT細胞集団をピックアップする。さらに、その検査値が正常値を越え糖尿病など実際に疾患を発症した亜集団でT細胞集団の割合がどう変化するかを検討し、あるT細胞集団がその疾患の発症あるいは病態に何らかの形で関与する可能性を検証する。本研究期間内では長期フォローをすることはできないが、将来的に臨床検査値とT細胞の表現型を追解析し、疾患発症の予測やリスクを評価するシステムを構築するための基盤を確立する。

Causes of Carryover

これまでマウスで同定していた老化関連T細胞がヒトにも存在する可能性を、長浜コホートの健常人検体を用いて検討した。その結果、想定していたT細胞集団に加えて、新規細胞集団を特定するに至った。当初の計画を効率的に進めた結果、直接経費を節約できたため、追加実験によりこの新規に細胞の性質をさらに詳細に検討し、研究成果の質を高めることとする。

Expenditure Plan for Carryover Budget

T細胞培養試薬、採血試験管、フローサイトメトリ解析のための抗体試薬に充てる。

  • Research Products

    (14 results)

All 2017 2016

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] A human PSMB11 variant affects molecular processing of thymoproteasome and thymic production of CD8+ T cells.2017

    • Author(s)
      Ohigashi, I, Ohte, Y, Setoh, K, Nakase, H, Maekawa, A, Kiyonari, H, Hamazaki, Y, Sekai, M, Sudo, T, Tabara, Y, Sawai, H, Omae, Y, Yuliwulandari, R, Tanaka, Y, Mizokami, M, Inoue, H, Kasahara, M, Minato, N, Tokunaga, K, Tanaka, K, Matsuda, F, Murata, S, and Takahama, Y.
    • Journal Title

      J. Clin. Invest. Insight.

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      in press

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The potential role of Osteopontin in the maintenance of commensal bacteria homeostasis in the intestine.2017

    • Author(s)
      Ito K, Nakajima A1, Fukushima Y1, Suzuki K1, Sakamoto K, Hamazaki Y, Ogasawara K, Minato N, and Hattori M.
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 15 Pages: e0173629

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0173629. eCollection 2017.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Obesity accelerates T-cell senescence in visceral adipose tissue2016

    • Author(s)
      Shirakawa K, Yan X, Shinmura K, Endo J, Kataoka M, Katsumata Y, Yamamoto T, Anzai A, Isobe S, Yoshida N, Itoh H, Manabe I, Sekai M, Hamazaki Y, Fukuda K, Minato N, and Sano M.
    • Journal Title

      J Clin Invest.

      Volume: 126 Pages: 4626-4639.

    • DOI

      10.1172/JCI88606. Epub 2016 Nov 7.

    • Open Access
  • [Journal Article] Heterogeneous fibroblasts underlie age-dependent tertiary lymphoid tissues in the kidney2016

    • Author(s)
      Sato Y, Mii A, Hamazaki Y, Fujita H, Nakata H, Masuda K, Nishiyama S, Shibuya S, Haga H, Ogawa O, Shimizu A, Narumiya S, Kaisho T, Arita M, Yanagisawa M, Miyasaka M, Sharma K, Minato N, Kawamoto H, and Yanagita M.
    • Journal Title

      JCI. Insight.

      Volume: 1 Pages: e87680

    • DOI

      10.1172/jci.insight.87680

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Medullary thymic epithelial stem cells: role in thymic epithelial cell maintenance and thymic involution2016

    • Author(s)
      Hamazaki Y, Sekai M, Minato N.
    • Journal Title

      Immunol Rev.

      Volume: 271 Pages: 38-55

    • DOI

      10.1111/imr.12412.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relb acts downstream of medullary thymic epithelial stem cells and is essential for the emergence of RANK+ medullary epithelial progenitors.2016

    • Author(s)
      Baik S, Sekai M, Hamazaki Y, Jenkinson WE, Anderson G.
    • Journal Title

      Eur J Immunol.

      Volume: 46 Pages: 857-62.

    • DOI

      10.1002/eji.201546253.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Neutrophil recruitment and activation by Hassall’s corpuscles: Implications of “sterile inflammation” in the thymic medulla2017

    • Author(s)
      Jianwei Wang, Miho Sekai, Nagahiro Minato, and Yoko Hamazaki
    • Organizer
      7th international Workshop of Kyoto T cell conference
    • Place of Presentation
      京都大学 芝蘭会館(京都)
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Bone marrow endothelial cells cross-present blood-borne antigens to CD8+ T cells.2017

    • Author(s)
      Takeshi Ito, Yoko Hamazaki, and Nagahiro Minato
    • Organizer
      7th international Workshop of Kyoto T cell conference
    • Place of Presentation
      京都大学 芝蘭会館(京都)
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reduced thymic output and subsequent homeostatic proliferation induce phenotypic changes and enhance proinflamatory traits in naïve CD8 T cells2017

    • Author(s)
      Aiko Kato, Yoko Hamazaki, Nagahiro Minato
    • Organizer
      7th international Workshop of Kyoto T cell conference
    • Place of Presentation
      京都大学 芝蘭会館(京都)
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Thymopoiesis regulates clonogenic activity of thymic epithelial cells2017

    • Author(s)
      Miho Sekai, Yoko Hamazaki, Nagahiro Minato
    • Organizer
      7th international Workshop of Kyoto T cell conference
    • Place of Presentation
      京都大学 芝蘭会館(京都)
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ハッサル小体が関与する胸腺内好中球活性化とその意義2017

    • Author(s)
      濱崎洋子
    • Organizer
      第36回日本胸腺研究会 ミニシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 胸腺退縮に伴うT細胞の加齢変化とその意義2016

    • Author(s)
      濱崎洋子
    • Organizer
      脳心血管抗加齢研究会2016 シンポジウム「免疫老化から迫る脳心血管疾患の発症機序」
    • Place of Presentation
      秋葉原UDX(東京)
    • Year and Date
      2016-12-18
    • Invited
  • [Presentation] Medullary thymic epithelial stem cells maintain a functional thymus to ensure lifelong central T cell tolerance2016

    • Author(s)
      Yoko Hamazaki
    • Organizer
      Swiss-Kyoto Joint Symposium “Understanding the Cellular and Molecular Mechanisms of the Robustness and Plasticity of Life”
    • Place of Presentation
      京都大学医学部・芝蘭会館(京都)
    • Year and Date
      2016-06-13
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 新たなT細胞産生の低下に伴う末梢T細胞の恒常性増殖は、ナイーブCD8 T細胞の質的変化を誘導し炎症応答を促進する2016

    • Author(s)
      加藤愛子、濵﨑洋子、湊 長博
    • Organizer
      Kyoto T cell conference 第26回学術集会
    • Place of Presentation
      延暦寺会館(京都)
    • Year and Date
      2016-05-20 – 2016-05-21

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi