• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Developing a new learning model to overcome the psychological barriers associated with physical examination practice

Research Project

Project/Area Number 15K15160
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

武冨 貴久子  北海道大学, 医学研究院, 学術研究員 (80543412)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 素文  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (00291518)
大滝 純司  北海道大学, 医学研究院, 教授 (20176910)
田中 理子  九州大学, 薬学研究院, 特任助教 (20648480)
菊川 誠  九州大学, 医学研究院, 講師 (60378205)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords医学教育 / 身体診察実習 / 学習環境
Outline of Annual Research Achievements

医師や看護師の卒前教育では身体診察の技術習得が求められている。本研究の目的は、その学習において一般的に行われている学生同士で行う身体診察演習での羞恥心による学生の心理的負担が教育の効果や学習の障壁につながる要素を明らかにし、適正な身体診察の実習環境を提供するモデルを開発することにある。平成29年度はこれまでの研究成果を踏まえて以下の研究活動を行い、日本で実施されている身体診察演習の現状を整理しその課題を抽出した。
(1)日本国内で行われている身体診察演習の現状を把握するために、身体診察演習の実施経験がある教職員、医学部生を対象にWeb調査を実施した。調査内容は、回答者の属性、指導者としての身体診察実習の実施経験、医学生としての演習経験、演習で行った身体診察の種類や身体部位、その際に生じた心理的負担の有無や程度、演習に関する説明や同意の実施状況や倫理的配慮の有無について尋ねた。調査対象者は医学教育に従事または関心をもつ医療職者や学生を対象としたメーリングリスト登録者等である。調査の結果から、学生同士で行う侵襲や羞恥心を伴う演習に対する倫理指針やガイドラインの必要性と演習前に学生に対する説明と同意を再考する必要性が確認され、その内容として、羞恥心を伴う患者役を学生が行うことに関する倫理的配慮、演習内容や環境に関する指針、演習可能な項目学生に対して要求してよい許容範囲など具体的課題が挙げられた。(2)市中病院で行われている臨床看護師を対象とした身体診察技術研修において、布地の上からでも聴診を妨げない診察衣を利用した診察技術演習と従来の演習方法とを比較するための事前検証を実施した。(3)初年度、前年度に行った学会発表の成果は学術雑誌への投稿準備中である。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi