• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

シミュレーションによる多職種連携教育が医療系学生のチーム実践力におよぼす影響

Research Project

Project/Area Number 15K15176
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

菰田 孝行  東京医科大学, 医学部, 助教 (80532704)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 幸恵  東京医科大学, 医学部, 教授 (20449218)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsシミュレーション教育 / 多職種連携教育 / チーム実践力 / 医療系学生
Outline of Annual Research Achievements

本年度の研究計画は、第1に質問紙調査を実施して「チーム実践力」を測定する尺度を完成させ、チーム実践力の構造を明らかにすること、第2に実際のシミュレーショントレーニングを実施してトレーニング前後の「チーム実践力」の変化を比較検討すること、以上2つの研究を遂行することであった。
質問紙調査については、本調査を一部実施することができたに留まった。その理由は、高等教育機関別認証評価への対応等、研究以外の業務が多忙になり、十分な研究時間が確保できなかったためである。翌年度は、本調査を継続し、「チーム実践力」尺度の完成を目指す。
質問紙調査では、医学と看護学専攻の大学生を対象とするが、例えば歯学や薬学など、幅広く医療系の大学生を対象とした調査を実施できるように努力する。
本尺度における「チーム実践力」について、「スキル」と「意識」の2測面に着目した点は、これまでにない新しい知見といえる。この知見をもとに、医学と看護学専攻の学生を中心とした、医療系学生の実態に即した「チーム実践力」の構造を明らかにし、医療職者の現場でも応用可能なチーム実践力モデルの構築を目指す。
シミュレーショントレーニングについては、TBL(Team-Based Leaning)の手法を取り入れた新しいトレーニング方法を提案した。「チーム実践力」尺度が完成しなかったため、効果の測定は不十分であるが、既存の尺度を使用した効果測定では、好評を得られる結果であった。TBLの手法を用いたシュミレーショントレーニングを本格実施し、知見を積み重ねる。多職種連携教育に応用できるトレーニングモデルの構築も目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究者の業務が多忙になり、十分な研究時間が確保できず、進捗は遅れている。しかしながら、研究者の多忙状態は既に解消されている。「チーム実践力」尺度を用いた質問紙調査に着手しただけに留まっている状況にあるが、速やかに本調査を実行し、「チーム実践力」の構造を解明する。
さらに、シミュレーショントレーニングについても、TBLの手法を用いたトレーニングを試行し、実施手法を確立したに留まっている。こちらも、本格的なトレーニング実施を継続し、多職種連携につながるモデルを確立する。

Strategy for Future Research Activity

第1に、質問紙調査の本調査を速やかに実施する。既に研究協力の内諾を得ているので、調査の実施は容易である。調査実施後、速やかに分析を行い、「チーム実践力」を測定する尺度を完成させ、チーム実践力の構造を明らかにする。
第2に、TBLの手法を用いたシミュレーショントレーニングを本格実施する。完成した尺度を用いて、シミュレーショントレーニング前後の差異を測定し、このシミュレーショントレーニングが「チーム実践力」の醸成に寄与することを明らかにする。多職種連携教育のモデルプランとなり得るシミュレーショントレーニングのモデルを構築し、医学教育の発展に寄与するシミュレーションプランの提案を目指す。

Causes of Carryover

シミュレーショントレーニングを本格実施できなかったため、その分の謝金等の支払いや研究補助者の雇用がなく、予算を繰り越すことになった。さらに、予定の成果を得られなかったため、海外での学会発表を取りやめた。そのための外国旅費についても、繰り越すことになった。それ以外の項目については、ほぼ予算通りに使用した。
シミュレーショントレーニングは、これから本格的な実施に入るため、繰り越し分を使用する予定である。外国旅費についても、次年度に成果を発表するため、海外出張を実施する予定である。その他の項目についても、当初の計画通りに使用する予定である。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi