2015 Fiscal Year Research-status Report
炎症カスケード解析からこじ開けるアミロイドニューロパチ―の病態制御
Project/Area Number |
15K15195
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
安東 由喜雄 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (20253742)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田崎 雅義 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 助教 (50613402)
植田 光晴 熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (60452885)
三隅 洋平 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (80625781)
山下 太郎 熊本大学, 医学部附属病院, 特任教授 (90381003)
大林 光念 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (90361899)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 臨床化学 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.血清中の炎症性サイトカイン濃度の比較検討:FAP患者20名、健常者20名の血清中に含まれるIL-1β,IL-6,IL-12といった炎症性サイトカインの濃度をELISA法により測定、比較検討したところIL-6がFAP患者で上昇する傾向にあった。 2.患者組織アミロイドでの補体の検索:患者の組織検体を用いてアミロイド中での補体の共存を検討したところ、アミロイド中に高率にC5aが共存していた。 3.FAPモデルマウスに対する補体阻害剤の効果:上記の解析結果で病態との関連が強い補体に対する阻害剤をモデルマウスに投与し、病理学的な変化や表現型に及ぼす影響を検証してみたが有意な変化は検出できなかった。 4.末梢血単核球のフェノタイプ解析:FAP患者、健常者から採血を行い、Ficollによる PBMCの分離後、フローサイトメトリーによる解析を行う。発現を調べるマーカーとして、CD4,CD8,CD19,CD14に対する抗体を用いてT細胞、B細胞、単球などの一般的な免疫細胞の割合を算出した。更に、これらのマーカーと組み合わせて、CD16,CD163,CD206,IFN-γ,IL-4,IL-17,Foxp3等のマーカーの検出も行ったところ、炎症性の単球や炎症性のT細胞の上昇傾向が認められた。 5.組織中に存在する抗炎症作用を有するマクロファージ数の変化の検討:熊本大学で保管しているFAP患者心臓組織切片10例、FAP以外の疾患患者(主にがん患者)心臓組織切片10 例に関して、免疫組織化学染色を行い、炎症に関わる作用を有するマクロファージについてFAP患者に特異的な変化がないか検証した。マクロファージのマーカーとして、CD68,Iba1を、更に抗炎症作用を有するマクロファージのマーカーとしてCD163,CD206を検出し、その発現細胞数を算出すしたところCD163,CD206が上昇する傾向が観察された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
27年度の研究から一部の結果で予想と異なる結果が得られたが、概ね炎症とFAPの発症・進展の関係が順調に証明されつつある。特に補体やマクロファージの関与についてはこれまでにこうした研究結果がなく新たな結果として大いに評価できる。最終的な目標はFAPに伴う炎症の様相を明らかにし、治療法にたどり着くことにあるが、本プロジェクトの1年目の成果としては大いに評価できるものと考える。 本年度も本研究プロジェクトを当初予定し他視点から推し進め、最終的には炎症制御によるFAPの病態進展を阻止する方法を考案していく。
|
Strategy for Future Research Activity |
1. 各免疫細胞に対し TTR が与える影響の検討 健常者末梢血から、リンパ球を分離し、培養液中に TTR を共存させ、発現蛋白質の変化を解析する。具体的には、Ficoll 及び磁気ビーズを用いて各細胞を分離後、酸処理により変性・凝集させたリコンビナント TTR を培養液中に加え、数日培養後に、分泌されたサイトカインについて ELISA で濃度を測定する。また、分離した単球を M-CSF 存在下で 1 週間培養後、IFN-γ 存在下、あるいはIL-4 と GM-CSF の存在下で更に 36 時間培養し、炎症性のマクロファージと抗炎症性のマクロファージに分化させ、凝集した TTR と共培養させる。 2.TTR がマクロファージを介して炎症誘導を起こすメカニズムについての検討 アルツハイマー病においては炎症と病態との関連が強く示唆されており、その一つにマクロファージが Aβ を貪食することで細胞内の Inflammasome が活性化され、IL-1βをはじめとした炎症誘導性サイトカインが分泌されることが知られている。そこで、FAP の原因蛋白質である TTR においても同様にマクロファージの Inflammasome を活性化する作用があるか検証する。 3.培養細胞を用いた解析 培養細胞(SH-SY5Y)に変性TTRやオリゴマー、アミロイドを添加し、さらに補体や自己抗体、患者由来のマクロファージを加え、貪食能、細胞障害等の変化を解析する。
|
Causes of Carryover |
補体に関する研究で、補体関連分子の遺伝子解析を行う必要がないと考え、その分を主体とした余剰金が生じた。これを本年度に回し、マクロファージに関する研究や培養研究に回し、これらの研究を当初の予定以上に強化するためにこのような措置を行った。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
上記研究2.TTR がマクロファージを介して炎症誘導を起こすメカニズムについての検討および3.培養細胞を用いた解析が本研究テーマの首座となるため、この部門に前年度繰り越しとなった研究費を投入する。
|
-
[Journal Article] Rapid detection of wild-type and mutated transthyretins.2016
Author(s)
Tasaki M, Ueda M, Obayashi K, Motokawa H, Kinoshita Y, Suenaga G, Yanagisawa A, Toyoshima R, Misumi Y, Masuda T, Yamashita T, Ando Y
-
Journal Title
Ann Clin Biochem
Volume: 53
Pages: 508-510
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Knee osteoarthritis associated with different kinds of amyloid deposits and the impact of aging on type of amyloid.2016
Author(s)
Yanagisawa A, Ueda M, Sueyoshi T, Nakamura E, Tasaki M, Suenaga G, Motokawa H, Toyoshima R, Kinoshita Y, Misumi Y, Yamashita T, Sakaguchi M, Westermark P, Mizuta H, Ando Y
-
Journal Title
Amyloid
Volume: 23
Pages: 26-32
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Labial salivary gland biopsy for diagnosing immunoglobulin light chain amyloidosis: a retrospective analysis.2016
Author(s)
Suzuki T, Kusumoto S, Yamashita T, Masuda A, Kinoshita S, Yoshida T, Takami-Mori F, Takino H, Ito A, Ri M, Ishida T, Komatsu H, Ueda M, Ando Y, Inagaki H, Iida S
-
Journal Title
Ann Hematol
Volume: 95
Pages: 279-285
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Long-term outcome of patients with hereditary transthyretin V30M amyloidosis with polyneuropathy after liver transplantation.2016
Author(s)
Okumura K, Yamashita T, Masuda T, Misumi Y, Ueda A, Ueda M, Obayashi K, Jono H, Yamashita S, Inomata Y, Ando Y
-
Journal Title
Amyloid
Volume: 13
Pages: 1-7
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Phase 1 study of bortezomib in combination with melphalan and dexamethasone in Japanese patients with relapsed AL amyloidosis.2016
Author(s)
Shimazaki C, Fuchida S, Suzuki K, Ishida T, Imai H, Sawamura M, Takamatsu H, Abe M, Miyamoto T, Hata H, Yamada M, Ando Y
-
Journal Title
Int J Hematol
Volume: 103
Pages: 79-85
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Effects of tafamidis treatment on Transthyretin (TTR) Stabilization, efficacy, and safety in Japanese patients with familial amyloid polyneuropathy (TTR-FAP) with Val30Met and non-Varl30Met: A phase III, open-label study.2016
Author(s)
Ando Y., Sekijima Y., Obayashi K., Yamashita T., Ueda M., Misumi Y., Morita H., Machii K., Ohta M., Takata A., Ikeda S.
-
Journal Title
J Neurol Sci
Volume: 15(362)
Pages: 266-271
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
-
-
[Journal Article] Two brothers homozygous for the TTR V30M both presenting with a phenotype dominated by central nervous complications.2015
Author(s)
Uchida Y., Takada K., Tsugu Y., Ueda M., Yamashita T., Ando Y., Kobayashi S., Koike H.,, Watanabe T., Matsumoto T., Toyoda T., Yamada G., Matsukawa N.
-
Journal Title
Amyloid
Volume: 22(4)
Pages: 261-262
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
[Journal Article] Liver Transplantation for Hereditary Transthyretin Amyloidosis: After 20 Years Still the Best Therapeutic Alternative?2015
Author(s)
Ericzon BG., Wilczek HE., Larsson M., Wijayatunga P., Stangou A., Pena JR., Furtado E., Barroso E., Daniel J., Samuel D., Adam R., Karam V., Poterucha J., Lewis D., Ferraz-Neto BH., Cruz MW., Munar-Ques M., Fabregat J., Ikeda S., Ando Y., Heaton N., Otto G., Suhr O.
-
Journal Title
Transplantation
Volume: 99(9)
Pages: 1847-1854
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Acquired systemic transthyretin amyloid deposits in a case with domino liver transplantation: an autopsy study.2015
Author(s)
Guannan Huang, Mitsuharu Ueda, Masayoshi Tasaki, Yohei Misumi, Teruaki Masuda, Yasuteru Inoue, Genki Suenaga, Hiroaki Motokawa, Risa Toyoshima, Yumiko Kinoshita, Konen Obayashi, Taro Yamashita, Yukio Ando
Organizer
第3回日本アミロイドーシス研究会学術集会
Place of Presentation
東京
Year and Date
2015-08-21 – 2015-08-21
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-