• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Prevention against secondary problems to developmental disorders through differences between self and others recognition

Research Project

Project/Area Number 15K15223
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

船曳 康子  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (80378744)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords発達障害 / メンタルヘルス
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、国際的に頻用されるメンタルヘルススケールであるASEBAの日本版を完成させた。乳幼児(保護者評価、保育士評価、言語発達評価)、児童(保護者評価、教師評価)、思春期自己評価、成人(自己評価、他者評価)、高齢者(自己評価、他者評価)の計10様式があるが、計15000例のデータを全国から収集し、標準値を定め、論文を様式ごとに発表した。さらに、臨床群を追加した、標準値も作成し、販売に向けて、整備している。
また、この全国データを収集する際に、成人に対してはASSQ(Autism Spectrum Screening Questionnaire)やWHO-QOLも同時に配布した。発達特性は本来、幼少期の発達歴聴取による幼少期の特性で評定、診断をするために、成人に対しても子どもの頃を回想してASSQを記入いただいた。ASSQが19より高い群と低い群に分けると、高い群では、自己が認識する特性が、他者が認識する特性よりも高い傾向にあった。そして、その差が大きいほど、メンタルヘルスの自己評価は悪く、他者評価は軽かった。中でも、女性にその傾向が見受けられた。以上は非臨床群のデータであるが、精神科受診患者で同様の調査を行ったところ、特性の強さやメンタルヘルスの悪さは高かったが、自他評価の差は少なかった。
これらより、発達特性の強い人のうち、受診に至っていない人は、周囲からの理解や支援が得られにくく、また、それをカモフラージュして、生活していることも窺われた。その苦しい状況から破綻していかないよう、今後は、受診していない発達特性の強い人への支援が望まれる。

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 第1章 概念と定義―発達障害の概念 第4章 臨床的見立て―臨床場面で多い発達障害の合併を前提とした一般的な診断手続きの解説. 診断と治療のABC 1302018

    • Author(s)
      船曳康子
    • Journal Title

      最新医学

      Volume: 1 Pages: 16-21, 78-85

  • [Journal Article] ASEBA行動チェックリスト(YSR:学齢児11-18歳用)標準値作成の試み2017

    • Author(s)
      船曳康子, 村井俊哉
    • Journal Title

      児童青年精神医学とその近接領域

      Volume: 58(5) Pages: 730-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ASEBA行動チェックリスト(CBCL11/2-5:保護者用およびC-TRF:保育士用) 標準値作成の試み2017

    • Author(s)
      船曳康子, 村井俊哉
    • Journal Title

      児童青年精神医学とその近接領域

      Volume: 58(5) Pages: 713-29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ASEBA行動チェックリスト(TRF: 教師用) 標準値作成の試み. 児童青年精神医学とその近接領域2017

    • Author(s)
      船曳康子, 村井俊哉
    • Journal Title

      児童青年精神医学とその近接領域

      Volume: 58(1) Pages: 185-96

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 村井俊哉. ASEBA行動チェックリスト(CBCL: 6-18歳用) 標準値作成の試み2017

    • Author(s)
      船曳康子, 村井俊哉
    • Journal Title

      児童青年精神医学とその近接領域

      Volume: 58(1) Pages: 175-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 不注意と過眠を背景とした双極Ⅰ型障害についての一考察2017

    • Author(s)
      柴田真美, 川岸久也, 鈴木光志, 山口智美, 村井俊哉, 船曳康子
    • Journal Title

      精神医学

      Volume: 59(9) Pages: 885-7

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] DSM5診断基準下における発達障害群とMSPA発達特性に関する検討2017

    • Author(s)
      上月遙, 小川詩乃, 志波泰子, 川岸久也, 村井俊哉, 船曳康子
    • Organizer
      第58回日本児童青年精神医学会総会
  • [Presentation] 成人の発達特性の自他評価の乖離とメンタルヘルスの関連の検討2017

    • Author(s)
      勢島奏子, 志波泰子, 上月遙, 船曳康子
    • Organizer
      第58回日本児童青年精神医学会総会
  • [Presentation] 特性別の要支援度評価法(MSPA)の活用2017

    • Author(s)
      船曳康子
    • Organizer
      第59回日本小児神経学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Impaired and preserved processes of time-related information in adults with high-functioning autism spectrum disorder2017

    • Author(s)
      Park P, Tsukiura T, Nakamichi K, Nakamura A, Nakamichi K, Funabiki Y
    • Organizer
      INS Mid-Year Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Temporal and spatial perspective taking with autism spectrum disorders2017

    • Author(s)
      Komeda H, Mano Y, Matsuda Y, Osanai H, Kawasaki M, Kusumi T, Aso T, Funabiki Y
    • Organizer
      Neurodevelopmental Disorders Annual Seminar. London UK
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 思春期を中心とした学校精神保健2017

    • Author(s)
      清田晃生, 小笹祥子, 清水里美, 三輪秀文, 野邑健二, 船曳康子
    • Organizer
      第58回日本児童青年精神医学会総会
  • [Presentation] 特性別の要支援度評価法 (MSPA) の活用2017

    • Author(s)
      船曳康子
    • Organizer
      第59回日本小児神経学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 発達障害用の要支援度評価スケールMSPAの活用について2017

    • Author(s)
      船曳康子
    • Organizer
      第17回日本外来精神医療学会
    • Invited
  • [Book] Ⅳ. MSPAの保険認可   発達障害白書2018年版2017

    • Author(s)
      船曳康子
    • Total Pages
      52-53
    • Publisher
      明石書店

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi