• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

新たな子宮頸癌検診システムの構築:受診率向上を目指した自己採取HPV検査の導入

Research Project

Project/Area Number 15K15230
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

櫻木 範明  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任教授 (70153963)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) Hanley Sharon  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (80529412)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords子宮頸がん / 検診 / 自己採取HPV検査 / 検診受診率向上 / 検診システムの構築
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、平成26年度に、モデル自治体として協力を得ている江別市に住む20-43歳の平成26年度の子宮頸がん検診無料クーポン対象の女性、7647名を1:1:6の比でコントロール群(無料クーポンの配布のみ)、検診再勧奨通知群と自己採取HPV検査群に無作為に割付け、自己採取法の導入により検診受診率が向上するかを検討することを目的としている。

今年度は各群の検診受診率や住民検診における自己採取HPV検査実施の課題を検討した。

1.自己採取HPV検査群では570名(9.9%)が自己採取キット送付を希望し、そのうち392名(68.8%)が自己採取を行った。再勧奨群(RR=1.62, 95%CI 1.23-2.10)と自己採取キットを受け取った群(RR=8.31, 95%CI 6.68-10.34)の両群ともコントロール群に比べて検診を受ける割合が有意に高いことが判った。2.自己採取HPV検査を受けた女性の発がん性HPV感染率は9.2%(36名)であり、そのうちの21名(58.3%)はその後、医師による検診も受けた。3.各群の要精検率はコントロール群、再勧奨群のそれぞれ7.6%、5.6%に対して、自己採取群は58%だった。自己採取検査でリスクの高い女性をピックアップすることが出来たことが明らかになった。4.自己採取キットの希望者が低く(9.9%)保健センターから郵送された案内文書の封筒を開けず、捨てることが高いと考えられるため、案内文書の封筒の工夫が今後の課題となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

今年度は順調に住民検診における自己採取HPV検査実施の受入れや課題の検討を実施していると共に、国内外でも研究発表を行っている。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度には、自己採取HPV 検査CIN2+CIN3+に対する感度やNPV の精度指標を明らかにする。さらに、住民検診における自己採取HPV 検査の適切な運営方針を検討する。

Causes of Carryover

論文はまだアクセプトされていないため、予定した論文投稿料は未使用である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

学会発表の旅費や論文投稿料としてとして使用予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results)

  • [Presentation] 子宮頸がん予防のグローバル戦略:一次予防と 二次予防 -自己採取HPV検査を含めて2016

    • Author(s)
      ハンリー シャロン
    • Organizer
      国際シンポジウム「子宮頸がん予防の戦略:検診とワクチン
    • Place of Presentation
      北海道大学学術交流会館、北海道、札幌市
    • Year and Date
      2016-03-16
    • Invited
  • [Presentation] 日本における子宮頸がん罹患・死亡の現況と予防策2016

    • Author(s)
      櫻木範明
    • Organizer
      国際シンポジウム「子宮頸がん予防の戦略:検診とワクチン
    • Place of Presentation
      北海道大学学術交流会館、北海道、札幌市
    • Year and Date
      2016-03-16
    • Invited
  • [Presentation] Global Trends in Primary and Secondary Cervical Cancer Prevention:2016

    • Author(s)
      ハンリー シャロン
    • Organizer
      国際シンポジウム「子宮頸がん予防の戦略:検診とワクチン
    • Place of Presentation
      北海道大学フラテホール、北海道、札幌市
    • Year and Date
      2016-03-15
    • Invited
  • [Presentation] 子宮頸がんの発生・進展とヒトパピローマウイルス(HPV)2016

    • Author(s)
      櫻木範明
    • Organizer
      北海道大学環境健康センターセミナー
    • Place of Presentation
      北海道大学環境健康科学研究教育センター、北海道、札幌市
    • Year and Date
      2016-02-19
    • Invited
  • [Presentation] HPV Self-Sampling as an Intervention to Increase Cervical Screening Uptake in Under-screened Japanese Women: A Randomized Control trial2015

    • Author(s)
      ハンリー シャロン
    • Organizer
      国際パピローマウイルス学会
    • Place of Presentation
      Lisbon, Portugal
    • Year and Date
      2015-09-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新たな子宮頸がん検診システムの構築:受診率向上を目指した自己採取HPV検査の検討2015

    • Author(s)
      ハンリー シャロン
    • Organizer
      第24回日本婦人科がん検診学会
    • Place of Presentation
      ホテルさっぽろ芸文館、北海道、札幌市
    • Year and Date
      2015-08-21

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi