• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ゼブラフィッシュを用いたダイアモンド・ブラックファン貧血の創薬スクリーニング

Research Project

Project/Area Number 15K15367
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

剣持 直哉  宮崎大学, フロンティア科学実験総合センター, 教授 (00133124)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords創薬 / 低分子化合物 / ゼブラフィッシュ / 疾患モデル / 造血異常 / ダイヤモンド・ブラックファン貧血
Outline of Annual Research Achievements

ダイアモンド・ブラックファン貧血(DBA)は赤血球造血のみが障害される先天性の造血不全症である。タンパク質合成に働くリボソームの異常が原因と考えられているが、発症機構は明らかではなく、また有効な治療法もない。本研究では、ゼブラフィッシュを用いてDBA治療薬の創出につながる候補物質(リード化合物)の開発を目指す。本年度は、ゼブラフィッシュのDBAモデルを用いて以下の研究を実施した。
1. 化合物ライブラリーのスクリーニング:RPS19ノックダウン胚(DBAモデル)に低分子化合物を処理して、造血能の回復をヘモグロビン染色を指標に検定した。化合物ライブラリーは、東京大学創薬機構が提供する1,280種類の化合物を含むものを使用した。1つの化合物あたり3匹の胚を24時間処理し、ヘモグロビン染色の強度を顕微鏡下で判定した。その結果、181種類の化合物で造血になんらかの回復が見られた。
2. ヒット化合物の同定と絞り込み:181種類の化合物を再スクリーニングし、最終的に23種類の化合物をヒット化合物として同定した。これらの化合物からより効果の高いものを選別するために、化合物あたり20匹の胚を処理し、統計的な解析によりさらに絞り込みを行った。その結果、4種類の化合物が有望な化合物として同定された。
3. ヒット化合物の毒性試験:4種類の化合物を正常胚に処理し、5日間に渡って形態形成や行動または造血能を観察した。その結果、全く異常は認められず、これらの化合物の毒性はきわめて低いことを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

化合物ライブラリーのスクリーニングは計画通り進んでおり、絞り込んだヒット化合物の毒性試験も実施したことから、「研究はおおむね順調に進展している」と判断できる。

Strategy for Future Research Activity

1. 絞り込んだヒット化合物の効果について、十分な数(50匹以上)の胚で検証する。
2. 化合物の構造、反応性、類似化合物、文献などの既知情報をもとに作用機序を予測する。
3. 化合物処理とリボソーム活性との関連を調べるためにポリソーム解析を行い、リボソームと結合したmRNAを網羅的に解析する。これにより、化合物処理によりどのmRNAの翻訳が変動し造血能を回復させたのかを明らかにする。

Causes of Carryover

化合物ライブラリーが実費のみの負担で済んだため、当初見込額との間に差額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

物品費は、一般的な試薬・器具の他、ゼブラフィッシュの飼育費などに使用する。旅費は、国際人類遺伝学会および分子生物学会など関連学会への参加・発表のための経費として使用する。人件費・謝金は、研究を効率的に進めるために実験補助員等を雇用する経費として使用する。その他の経費は、論文発表するための投稿料、学会の参加料などに使用する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Incomplete splicing of neutrophil-specific genes affects neutrophil development in a zebrafish model of poikiloderma with neutropenia2015

    • Author(s)
      Patil, P., Uechi, T. and Kenmochi, N.
    • Journal Title

      RNA Biology

      Volume: 12 Pages: 426-434

    • DOI

      10.1080/15476286.2015.1017240

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Aberrant translation and ribosomopathies: studying the molecular pathogenesis of human diseases using zebrafish as a model animal2016

    • Author(s)
      Tamayo Uechi, Yukari Nakajima, Maki Yoshihama, Shiori Ishida, Tsutomu Toki, Yutaka Suzuki, Sumio Sugano, Etsuro Ito, Naoya Kenmochi
    • Organizer
      The International Meeting on Aquatic Model Organism for Human Disease and Toxicology Research
    • Place of Presentation
      基礎生物学研究所(岡崎市明大寺町)
    • Year and Date
      2016-03-18 – 2016-03-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Decreased translation efficiency of mRNAs required for hematopoiesis in a zebrafish model of Diamond-Blackfan anemia2016

    • Author(s)
      Tamayo Uechi, Yukari Nakajima, Maki Yoshihama, Tsutomu Toki, Yutaka Suzuki, Sumio Sugano, Etsuro Ito, Naoya Kenmochi
    • Organizer
      The 14th Diamond Blackfan Anemia International Consensus Conference
    • Place of Presentation
      Atlanta, USA
    • Year and Date
      2016-03-05 – 2016-03-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ゼブラフィッシュを用いたダイアモンド・ブラックファン貧血の新たな原因遺伝子の同定2015

    • Author(s)
      石田詩織, 上地珠代, 池田史圭, 土岐力, 吉田健一, 小川誠司, 伊藤悦朗, 剣持直哉
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター(神戸市中央区)
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] ゼブラフィッシュを用いたリボソーム病発症メカニズムの解明2015

    • Author(s)
      上地珠代, 中島由香里, 吉浜麻生, 鈴木穣, 菅野純夫, 剣持直哉
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター(神戸市中央区)
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] リボソーム病モデルを用いた発症機序の解明と化合物スクリーニング2015

    • Author(s)
      上地珠代, 吉浜麻生, 中島由香里, 上米良美香, 剣持直哉
    • Organizer
      第1回ゼブラフィッシュ創薬研究会
    • Place of Presentation
      三重大学医学部(津市江戸橋)
    • Year and Date
      2015-11-06 – 2015-11-06
  • [Presentation] Loss of U6 biogenesis protein causes incomplete splicing of neutrophil-specific genes in a zebrafish model of poikiloderma with neutropenia2015

    • Author(s)
      Prakash Patil, Tamayo Uechi, Naoya Kenmochi
    • Organizer
      RNP and Disease
    • Place of Presentation
      Marrakech, Morocco
    • Year and Date
      2015-10-14 – 2015-10-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Selected mRNA translation and ribosomopathies: studying the molecular pathogenesis of congenital anemia using zebrafish as a model system2015

    • Author(s)
      Tamayo Uechi, Yukari Nakajima, Maki Yoshihama, Yutaka Suzuki, Sumio Sugano, Naoya Kenmochi
    • Organizer
      International Conference on Ribosome Synthesis
    • Place of Presentation
      Brussels, Belgium
    • Year and Date
      2015-08-19 – 2015-08-23
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 動物実験プロトコール:ゼブラフィッシュを用いた疾患モデルの作製・解析2016

    • Author(s)
      剣持直哉,上地珠代
    • Total Pages
      146
    • Publisher
      宮日文化情報センター

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi