• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

新規血管新生ペプチドの導入による糖尿病への革新的細胞療法の構築

Research Project

Project/Area Number 15K15469
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

後藤 昌史  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50400453)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords移植・再生医療 / 血管新生 / 膵島移植 / ペプチド
Outline of Annual Research Achievements

糖尿病に対する先端細胞療法である膵島移植では、門脈内への移植が世界標準となっているが、強力な原始免疫反応の惹起や出血・塞栓といった合併症が不可避であり、理想的な移植部位とは程遠い。一方、皮下への移植は手技が極めて容易である上に安全・低侵襲であり、まさに理想的な次世代技術である事は疑うべくもないが、乏血管性という致命的課題を有しており、他の部位と比べて移植成績が著しく不良であるため、これまで臨床応用には至らなかった。そこで本研究においては、皮下における新生血管床構築の学理を究明し、高付加価値を有する新規血管新生ペプチドを導入することにより、臨床応用可能な皮下への膵島移植法を確立する事を目的としている。本年度は、まず膵島移植部位となる皮下に、新規血管新生ペプチド(AGP)を含有するアガロースを留置する事により新生血管床を構築するための条件の至適化を試みた。その結果、新規血管新生ペプチドはbFGFに比較して皮下の炎症惹起作用は弱いものの、局所に100-200ug投与することにより、浸出液や出血を伴わずに安全に有効な新規血管床を構築し得ることが判明した。bFGFは血管床構築に有用であることが既に報告されているが、腫瘍構築のリスクを伴うことや、浸出液や出血を伴うリスクがこれまでに指摘されている。今回の検証により新規血管新生ペプチドは、より血管新生に特異的であることが判明したため、実用化に際してはコスト削減も考慮し、bFGFと新規血管新生ペプチドを併用するプロトコールが極めて魅力的であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請の計画通り、新規血管新生ペプチドの皮下血管床構築能についてbFGFを対照群として検証を行い、有効濃度の至適化を行うことに成功した。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通りH28年度は移植膵島の生着に関して検証を推進していく予定である

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 1.Collagen V is a potential substrate for clostridial collagenase G in pancreatic islet isolation2016

    • Author(s)
      ShimaH, Inagaki A, Imura T, Yamagata Y, Watanabe K, Igarashi K, Goto M, Murayama K
    • Journal Title

      Journal of Diabetes Research

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 2.Cloning a neutral protease of Clostridium histolyticum, determining its substrate specificity, and designing a specific substrate2015

    • Author(s)
      Maeda H, Nakagawa K, Murayama K, Goto M, Watanabe K, Takeuchi M, Yamagata Y
    • Journal Title

      Applied Microbiology and Biotechnology

      Volume: 99 Pages: 10489-10499

    • DOI

      10.1007/s00253-015-6923-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 塩基性線維芽細胞増殖因子デバイスによる皮下血管床構築のための霊長類における検証2016

    • Author(s)
      稲垣明子、猪村 梢、柏山 浩、猪村武弘、五十嵐康宏、末田輝子、笠井憲雪、小野文子、後藤昌史
    • Organizer
      第43回日本膵膵島移植研究会
    • Place of Presentation
      ホテルグランビア広島(広島県広島市)
    • Year and Date
      2016-03-04 – 2016-03-05
  • [Presentation] 膵島皮下移植モデルにおけるCTを用いた移植前血管床評価の試み2016

    • Author(s)
      植松智海、稲垣明子、猪村 梢、五十嵐康宏、大内憲明、里見 進、後藤昌史
    • Organizer
      第43回日本膵膵島移植研究会
    • Place of Presentation
      ホテルグランビア広島(広島県広島市)
    • Year and Date
      2016-03-04 – 2016-03-05
  • [Book] 新膵臓病学2015

    • Author(s)
      後藤昌史
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      南江堂

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi