2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K15531
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
足立 好司 日本医科大学, 医学部, 准教授 (00231928)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平川 慶子 日本医科大学, 医学部, 助教 (30165162)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 脳腫瘍 / メタボロミクス解析 / NMR / 血清診断 |
Outline of Annual Research Achievements |
脳腫瘍の血清診断に NMR メタボロミクスの技術を応用することを目的に研究を始め、倫理委員会での承認を得て、脳腫瘍患者からの血液検体を集積した。血清は、遠心分離により細胞成分等の不溶分画を除去し、-80℃の超低温フリーザーに保存した。同患者からは、通常行われている血液生化学データ、核医学検査を含む画像所見、病理組織診断、臨床経過などの臨床情報も収集し、データ解析の際に検体ごとの臨床情報を振り返ることができるようにデータベース化した。NMR 計測に際しては、この情報を連結不可能な匿名化資料として保存した。 2年目となる平成28年度までに38例の脳腫瘍患者の同意が得られ、37例の血清を収集することができた。(1例は同意を得たものの、血清量が不十分で収集できなかった。)このうち当該年度では30例の脳腫瘍患者の血清検体の測定を行った。検体測定は、研究分担者である平川らが確立した独自の計測方法およびメタボロミクス解析の手法で行った。その結果を解析中であるが、臨床情報の変更・確認を要しているため、平成28年度中には結果を得られていない。その理由としては、平成28年度に WHO の脳腫瘍分類が形態分類から遺伝子に基づくものに大きく変更されたため、診断の再確認が必要となったことが挙げられる。特に、従来の病理組織診断とは異なるカテゴリーに属する診断名となった症例があり、臨床情報との相関についてもデータ解析を要している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
初年度に起きた超低温フリーザー故障により検体が逸失したため、検体の収集を新たに開始したものの十分な数の集積には至らなかった。また、平成28年度に脳腫瘍分類が大きく改訂され (WHO 2016 分類)、検体情報の新分類に基づく見直しを要した。
|
Strategy for Future Research Activity |
既に NMR 測定を行った検体が30あり、現在測定準備中の検体が25あるため、これを今後測定していく。また、測定検体の解析を実施し、血清でのグリオーマの診断が本技術により可能かどうか検討する。 平行して、更なる検体の蓄積を行い、グリオーマの亜分類、悪性度判断が本技術で可能となるかどうかについても、平成29年度中に検討する予定である。
|
Causes of Carryover |
平成27年度に超低温フリーザー故障により逸失した検体があり、その後に予定通りの検体が収集できなかったことが最大の理由と思われる。また、手持ちの未測定検体についても、脳腫瘍 WHO 分類の大幅な改訂による臨床情報の確認作業で、平成28年度の測定が行えなかったことも一因である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成29年度は未測定の手持ち検体に加え、更に新たな検体の収集に努め、目標の60検体の測定を目指したい。データ解析を進め、年度中に成果を発表できるように努力したい。繰り越された使用額は本来、平成28年度に使用予定であった手持ちの検体測定および解析用途で大略使われる額相当であり、平成29年度使用額と併せて、研究成果を出すことができると判断している。
|