2018 Fiscal Year Annual Research Report
Serum diagnosis of brain tumor using NMR metabolomics
Project/Area Number |
15K15531
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
足立 好司 日本医科大学, 医学部, 准教授 (00231928)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平川 慶子 日本医科大学, 医学部, 助教 (30165162)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 脳腫瘍 / 血清診断 / NMR メタボロミクス |
Outline of Annual Research Achievements |
脳腫瘍の血清診断が可能になると、脳腫瘍患者の病勢モニタリングや健康人のスクリーニングに非常に役立つと考えられます。今回は、われわれは脳腫瘍を NMR メタボロミクスの技術を応用して血清診断が可能かどうかをみることを目的に平成27年から研究を始めました。倫理委員会の承認を得て、脳腫瘍を含む脳疾患患者からの血清検体を集積しました。血清は、遠心分離により細胞成分等の不溶分画を除去し、マイナス80度の超低温フリーザーに保存しました。患者からは、通常行われている血液生化学データ、核医学検査を含む画像所見、病理組織診断、臨床経過などの臨床情報も収集し、テータ解析の際に検体ごとの情報を振り返ることができるようにデータベース化しました。NMR 計測に際しては、この情報を連結不可能な匿名化情報として保存しました。研究初期の頃、超低温フリーザー故障により検体が散逸したことと、更に平成28年度に WHO の脳腫瘍分類が大きく改訂されたため、検体情報の新分類に基づく見直しに時間を要したため、研究期間の延長を余儀なくされました。 最終年度までに、52例の患者同意が得られ、50例の血清を収集することができました。検体測定は、研究分担者である平川らが確立した独自の計測方法及びメタボロミクス解析の手法で行いました。結果は、この手法では、グリオーマグループと非グリオーマ性脳腫瘍、非腫瘍性脳疾患のグループとを明瞭に区別することができませんでした。 本研究の結果を踏まえ、現在この技術を更に改良した NMR モード解析の手法で研究を続けて行っています。
|