2017 Fiscal Year Annual Research Report
Research on restoration of neural networks after spinal cord injuries
Project/Area Number |
15K15550
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
西尾 健資 京都大学, 医学研究科, 助教 (70303790)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 軸索断片 / 軸索再生 / 成熟ラット / 脊髄切断 |
Outline of Annual Research Achievements |
脳や脊髄が損傷された場合、損傷が小さい時には、側枝発芽という現象により損傷されていない領域を通って新たな神経ネットワークが形成され機能も回復するが、損傷が大きい場合には、再生軸索が損傷部を超えて伸長できないことから、機能回復も起こらず、麻痺が永続する。本研究では、「損傷部を超える軸索再生」を可能にする新たな治療法の開発を目的として実施した。まず、成熟ラット脊髄切断モデルに対してブタ胎仔脳由来分子を局所投与すれば損傷部を超える軸索再生が起こることから、このブタ胎仔脳由来分子のシグナル伝達系を明らかにするため、27年度には各種シグナル伝達系のブロッカーを投与する抑制実験を実施した。その結果、EGF受容体拮抗薬・FGF受容体拮抗薬投与により、アストロサイトの活性化が抑制され、軸索再生が抑制されることを発見し、EGF受容体・FGF受容体を介する損傷部局所の修復が軸索再生に重要な役割を演じる事が推測された。 ただし、ブタ胎仔脳由来分子の対照として投与した0.9%NaCl溶液でも損傷部を超える軸索再生が起こりうることが判明したので、28年度は、成熟ラット脊髄切断モデルにおける内因性の軸索再生阻害因子の同定に研究目的をシフトさせた。その結果、脊髄切断部に生じる異常軸索断片を新たな軸索伸長阻害因子と考え、これを外科的に除去したところ、予想通り損傷部を超える軸索再生が起こることを発見した。 そこで、29年度はこの研究成果の論文発表に集中した。局所に穴あきメッシュを挿入し「再生軸索が伸びている領域がかつて切断された」事を証明し、査読者を納得させて、論文公開に至った(Neuroscience Resaerch誌)。本研究により、脊髄損傷部に生じる異常軸索断片が新たな軸索伸長阻害因子であることが判明した。
|
Research Products
(1 results)