• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

網羅的タンパク結合スクリーニングを駆使したステロイド性骨壊死予防法の開発

Research Project

Project/Area Number 15K15552
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

今井 祐記  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 教授 (10423873)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsグルココルチコイド / 大腿骨頭壊死
Outline of Annual Research Achievements

無細胞合成タンパク質による網羅的スクリーニング:当研究センターにて独自に開発されたコムギ胚を用いた無細胞タンパク質合成技術(Takai et al. Nature Protocol 2010)を応用して合成されたおよそ2万個のタンパク質とグルココルチコイド受容体(GR)とのタンパクータンパク結合スクリーニングを行った。具体的には、当研究センター保有の遺伝子ライブラリーを用いて、無細胞タンパク合成(ビオチン標識)を網羅的に行う。合成されたタンパク質の機能評価を、GR自身がホモダイマーを形成する事からGR自身をポジティブコントロールとして利用する。FLAG-TagをN末端に付加したGRを同様の技術で合成し、タンパク同士の結合により発光するアルファスクリーンシステムとマイクロプレートリーダーを用いて、網羅的なタンパク結合スクリーニングを行った。その結果、300を越える蛋白質との明らかな結合シグナルを認めた。これらの蛋白質には、GRとの結合が既報である蛋白質とともに、1)これまでには報告の無い転写因子群、2)これまでに報告の無い蛋白質分解系蛋白質 が含まれていた。この結果から、グルココルチコイドによる新たな細胞内機能や細胞種特異的機能の解析が期待できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究計画で最も遂行困難が予測されたスクリーニングが順調に進展した。

Strategy for Future Research Activity

Big Dataを用いた細胞種特異性解析:本研究の目的は、第一に下記の如く、細胞種特異的なGR結合タンパク質の同定により、副作用を惹起する転写共役因子(副作用因子)を見出す事である。特発性大腿骨頭壊死症においてステロイドの主作用を担う細胞(T細胞)と副作用を担うと考えられる細胞(肝細胞、脂肪細胞、血管内皮細胞)における発現の程度を、下記に示す複数のデータベースに登録されているから可能な限りのTranscriptome Big Dataを収集し、バイオインフォマティクスを用いて解析し、どのタンパク質がどの細胞種において特異的に発現しているかを統合的に解析する。解析には、Broad Instituteから無償提供されている解析ソフトであるGSEA(Gene Set Enrichment Analysis)を用いる。上記にて十分な分類が出来ない場合には、MeVなどの他の解析ソフトを用いる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015 Other

All Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Epigenetic regulator, Uhrf1 ,is a positive regulator in chondrocyte differntiation2016

    • Author(s)
      Michiko Yamashita,Kazuki Inoue,Iori Sakakibara,Akari Murakami,Yoshiaki Kamei,Yuuki Imai
    • Organizer
      第13回国際人類遺伝学会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-04-03 – 2016-04-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Chromatin remodeling during osteoclast differentiation determined by DNase-seq.2015

    • Author(s)
      Yuuki Imai,Kazuki Inoue
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
    • Invited
  • [Presentation] DNase-seqによる破骨細胞分化を制御する新規転写因子の同定2015

    • Author(s)
      今井祐記
    • Organizer
      第30回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      富山市民プラザ(富山県富山市)
    • Year and Date
      2015-10-22 – 2015-10-23
    • Invited
  • [Presentation] アンドロゲンによる骨格筋増強機構の解明2015

    • Author(s)
      榊原伊織、今井祐記
    • Organizer
      第1回日本筋学会学術集会
    • Place of Presentation
      国立精神・神経医療研究センター(東京都小平市)
    • Year and Date
      2015-08-08
  • [Presentation] 骨粗鬆症の病態生理と治療法的探索の試み2015

    • Author(s)
      今井祐記
    • Organizer
      第25回日本病態生理学会
    • Place of Presentation
      愛媛大学南加記念ホール(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2015-07-31 – 2015-08-02
    • Invited
  • [Presentation] Big data解析を用いた細胞分化制御因子の同定2015

    • Author(s)
      今井祐記
    • Organizer
      第33回日本骨代謝学会学術集会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-07-23 – 2015-07-25
    • Invited
  • [Presentation] DNase-seqによる破骨細胞分化を制御する新規転写因子の同定2015

    • Author(s)
      井上和樹、今井祐記
    • Organizer
      第1回日本骨免疫学会
    • Place of Presentation
      ホテルブリーズベイマリーナ(沖縄県宮古市)
    • Year and Date
      2015-06-30 – 2015-07-02
  • [Presentation] Inhibition of a cholesterol regulator, Srebp2, prevents RANKL-induced bone loss2015

    • Author(s)
      Kazuki Inoue, Yuuki Imai
    • Organizer
      4th Joint Meeting ECTS and IBMS
    • Place of Presentation
      Rotterdam, Netherlands
    • Year and Date
      2015-04-25 – 2015-04-28
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 愛媛大学プロテオサイエンスセンター病態生理解析部門ホームページ

    • URL

      http://www.m.ehime-u.ac.jp/school/imailab/publications.php

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi