• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

iPS細胞から毛様体を再生し眼疾患を治療する

Research Project

Project/Area Number 15K15632
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

鈴間 潔  京都大学, 医学研究科, 准教授 (80335265)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤木 忠道  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (30580112)
村上 智昭  京都大学, 医学研究科, 助教 (50549095)
宇治 彰人  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (60534302)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords毛様体 / 神経節細胞 / iPS細胞
Outline of Annual Research Achievements

毛様体は眼球内で房水という脳脊髄液に相当する分泌液を産生する臓器であり、重度の外傷や増殖性疾患で毛様体が障害され房水産生不全に陥るとその眼は失明に至る。iPS細胞から毛様体を再生し、それを眼内に移植することにより視機能を維持し、失明から救うことができる。さらに毛様体が持っている生理的な房水産生作用をドラッグデリバリーに応用する。導入遺伝子発現システムにより眼内で細胞生存因子や抗血管内皮増殖因子(VEGF)蛋白を産生させ、体外から発現量をコントロールすることにより眼球癆だけでなく他の眼疾患に対しても画期的な治療法となる。再生医療と遺伝子治療を組み合わせた次世代の治療法と言える。

すでにマウスの毛様体を再生することに成功したが、続けてマウスの神経節細胞を再生することに成功した。視神経の再生に繋がる画期的な発見である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究代表者が診療と教育に時間をとられるようになったため。

Strategy for Future Research Activity

再生した神経節細胞に遺伝子導入し機能するかどうか検討する。

Causes of Carryover

大学院生が体調不良のため実験できない期間があった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

遅れをを取り戻すので使用予定。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Optimized Culture System to Induce Neurite Outgrowth From Retinal Ganglion Cells in Three-Dimensional Retinal Aggregates Differentiated From Mouse and Human Embryonic Stem Cells.2016

    • Author(s)
      Maekawa Y, Onishi A, Matsushita K, Koide N, Mandai M, Suzuma K, Kitaoka T, Kuwahara A, Ozone C, Nakano T, Eiraku M, Takahashi M
    • Journal Title

      Curr Eye Res

      Volume: 41 Pages: 558-568

    • DOI

      10.3109/02713683.2015.1038359.

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi