• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

「急がば回れ」の骨再生:骨吸収促進薬を用いた新規骨疾患治療薬の探索

Research Project

Project/Area Number 15K15683
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

佐伯 万騎男  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30273692)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柿原 嘉人  新潟大学, 医歯学系, 助教 (40379938)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords骨 / 破骨細胞
Outline of Annual Research Achievements

申請者らは、骨粗鬆症などの骨疾患に見られる骨吸収亢進メカニズムの解明とその治療薬の開発をめざし、破骨細胞分化に影響を与える低分子化合物のスクリーニングを行ってきた。ケミカルライブラリーとして、化学療法基盤支援活動より提供された生理活性化合物ライブラリーを用いた。このライブラリーは、基本的に標的分子が明確で、現在の生命科学研究で阻害剤として定着した約400種類の低分子化合物で構成されており、マウス前駆破骨細胞(RAW264.7)に対してスクリーニングを行った結果、破骨細胞分化を促進する化合物8種類、抑制する化合物7種類を単離した。
破骨細胞分化を促進する化合物では、GSK3阻害剤であるケンパウロンと1-アザケンパウロンが高い促進効果を示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

破骨細胞を活性化させる化合物としてケンパウロンを同定し、論文をpublishすることができた

Strategy for Future Research Activity

ケンパウロンがin vivoで骨形成を促進することが予備実験として得られたので、これをさらに検証していく

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] he inhibitors of cyclin-dependent kinases and GSK-3β enhance osteoclastogenesis2016

    • Author(s)
      Akiba Y, Mizuta A, Kakihara Y, Nakata J, Nihara J, Saito I, Egusa H, Saeki M
    • Journal Title

      BB reports

      Volume: 5 Pages: 253-258

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 新規抗癌標的分子としてのR2TP複合体2015

    • Author(s)
      佐伯万騎男
    • Organizer
      第17回応用薬理シンポジウム
    • Place of Presentation
      有壬記念館(新潟県・新潟市)
    • Year and Date
      2015-09-04 – 2015-09-05
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi