• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

カルシトニンは中枢神経ホルモンとして出現したか

Research Project

Project/Area Number 15K15688
Research InstitutionMatsumoto Dental University

Principal Investigator

宇田川 信之  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (70245801)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 泰浩  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 教授 (20264252)
山下 照仁  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 准教授 (90302893)
上原 俊介  松本歯科大学, 歯学部, 講師 (90434480)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsカルシトニン / カモノハシ / オポッサム / 破骨細胞 / アクチンリング / 骨吸収
Outline of Annual Research Achievements

カモノハシおよびオポッサムのカルシトニン作用について、破骨細胞を用いた活性測定系で解析した。
1.カモノハシとオポッサムのカルシトニンペプチドをカスタム合成(ペプチド研)し、ヒトカルシトニン、サケカルシトニンは市販品を用いた。破骨細胞のアクチンリングを破壊する作用について、10-14Mから10-8Mまで濃度を振って測定した。サケカルシトニンを基準にして、そrえぞれのカルシトニンの用量作用曲線を作成した。その結果、ED50における、カモノハシ、オポッサム、サケ、ヒトそれぞれの比活性は、2x10-13M、2x10-13M、2x10-13M、3x10-11Mであった。
2.アクチンリングの破壊には細胞内のcAMPの亢進が必要であると報告されているので、それぞれのカルシトニン添加によるcAMP量を測定した。その結果、カモノハシとオポッサムはサケと同様の用量依存性曲線を示したが、同様の作用にはヒトカルシトニンは約100倍の濃度を必要とした。
3.マウスを用いたin vivo実験は行なわなかった。
以上より本年度の成果として、in vitroでのカルシトニン作用を明らかにした。すなわち、カモノハシとオポッサムのカルシトニンは、哺乳類であるヒトのカルシトニンよりも、魚類のサケのカルシトニンと同様の強い活性を持つことが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度の成果として、in vitroでのカルシトニン作用を明らかにした。すなわち、カモノハシとオポッサムのカルシトニンは、哺乳類であるヒトのカルシトニンよりも、魚類のサケのカルシトニンと同様の強い活性を持つことが示された。

Strategy for Future Research Activity

破骨細胞を用いたアッセイ系で、骨吸収抑制に対する各カルシトニンの作用を評価する。中枢神経に対するカルシトニン作用の違いは明らかとなっていない。動物を用いた行動評価、カルシトニン受容体を発現させた神経細胞の反応性を今後行っていく。

Causes of Carryover

2015年度助成金から約16万円の次年度使用金が生じた理由としては、研究の進行状況がやや遅れているため、試薬類の購入を次年度にしたためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用金の16万円は、試薬類の購入にあてる予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Wnt16 regulates osteoclast differentiation in conjunction with Wnt5a.2015

    • Author(s)
      Kobayashi Y, Thirukonda GJ, Nakamura Y, Koide M, Yamashita T, Uehara S, Kato H, Udagawa N, Takahashi N
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 463 Pages: 1278-1283

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.06.102. Epub 2015 Jun 18.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The dynamin inhibitor dynasore inhibits bone resorption by rapidly disrupting actin rings of osteoclasts.2015

    • Author(s)
      Thirukonda GJ, Uehara S, Nakayama T, Yamashita T, Nakamura Y, Mizoguchi T, Takahashi N, Yagami K, Udagawa N, Kobayashi Y
    • Journal Title

      J Bone Miner Metab

      Volume: - Pages: in press

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] High-performance scaffolds on titanium surfaces: Osteoblast differentiation and mineralization promoted by a globular fibrinogen layer through cell-autonomous BMP signaling.2015

    • Author(s)
      Horasawa N, Yamashita T, Uehara S, Udagawa N
    • Journal Title

      Mater Sci Eng C Mater Biol Appl

      Volume: 46 Pages: 86-96

    • DOI

      10.1016/j.msec.2014.10.025. Epub 2014 Oct 13.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dendritic cell-based immunotherapy targeting Wilms' tumor 1 in patients with recurrent malignant glioma.2015

    • Author(s)
      Sakai K, Shimodaira S, Maejima S, Udagawa N, Sano K, Higuchi Y, Koya T, Ochiai T, Koide M, Uehara S, Nakamura M, Sugiyama H, Yonemitsu Y, Okamoto M, Hongo K.
    • Journal Title

      Journal of Neurosurgery

      Volume: 123 Pages: 989-997

    • DOI

      10.3171/2015.1.JNS141554. Epub 2015 Aug 7.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparing immunocompetent and immunodeficient mice as animal modeles for bone tissue engineering.2015

    • Author(s)
      Zhang Y, Li X, Chihara T, Mizoguchi T, Hori A, Udagawa N, Nakamura H, Hasegawa H, Taguchi A, Shinohara A, Kagami H
    • Journal Title

      Oral Dis

      Volume: 21 Pages: 583-592

    • DOI

      10.1111/odi.12319. Epub 2015 Mar 30.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] A RANKL-binding peptide W9 inhibits human osteoclast differentiation and stimulates human osteoblast differentiation2015

    • Author(s)
      Nakamura M, Nakamichi Y, Yamashita T, Furuya Y, Yasuda H, Udagawa N
    • Organizer
      米国骨代謝学会(ASBMR)
    • Place of Presentation
      ワシントンステートコンベンションセンター(米国ワシントン州)
    • Year and Date
      2015-10-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rho-Pkn3 Pathway Regulates the Bone-resorbing Activity of Osteoclasts under Wnt5a-Ror22015

    • Author(s)
      Uehara S, Mukai H, Yamashita T, Nakamura T, Kato S, Kikuchi A, Nishita M, Minami Y, Udagawa N, Takahashi N, Kobayashi Y
    • Organizer
      米国骨代謝学会(ASBMR)
    • Place of Presentation
      ワシントンステートコンベンションセンター(米国ワシントン州)
    • Year and Date
      2015-10-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 骨は生きている-骨吸収と骨形成のカップリング機構-2015

    • Author(s)
      宇田川信之
    • Organizer
      第58回秋季日本歯周病学会学術大会
    • Place of Presentation
      アクトシティ浜松(静岡県浜松市)
    • Year and Date
      2015-09-12
    • Invited
  • [Presentation] 骨代謝カップリング機構の新展開 骨のカップリングにおけるOPGの重要性2015

    • Author(s)
      宇田川信之
    • Organizer
      第33回日本骨代謝学会サテライトシンポジウム
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-07-25
    • Invited
  • [Presentation] オステオプロテゲリン結合サイトカインであるTRAILの骨組織における役割2015

    • Author(s)
      宇田川信之, 中村美どり,中道裕子,小出雅則,小林泰浩,高橋直之
    • Organizer
      日本骨免疫学会(第1回)
    • Place of Presentation
      ブリーズベイマリーナ(沖縄県宮古島市)
    • Year and Date
      2015-06-30
  • [Book] 骨ペディア 骨疾患・骨代謝キーワード辞典2015

    • Author(s)
      宇田川信之、小林泰浩
    • Total Pages
      327(141-142, 212-217)
    • Publisher
      羊土社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi