2016 Fiscal Year Annual Research Report
Did calcitonine appear as a central nerve hormone?
Project/Area Number |
15K15688
|
Research Institution | Matsumoto Dental University |
Principal Investigator |
宇田川 信之 松本歯科大学, 歯学部, 教授 (70245801)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 泰浩 松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 教授 (20264252)
山下 照仁 松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 准教授 (90302893)
上原 俊介 松本歯科大学, 歯学部, 講師 (90434480)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | カルシトニン / 破骨細胞 / オポッサム / カモノハシ / アクチンリング / カルシトニン受容体 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.ヒト、サケ、カモノハシおよびオポッサムのカルシトニン作用について、培養破骨細胞を用いて解析した。ヒトカルシトニンに対して、カモノハシとオポッサムのカルシトニンはサケカルシトニンと同様に、破骨細胞のアクチンリング形成に対して強い破壊作用を示した。細胞内のcAMPの亢進がアクチンリングの破壊を惹起することより、それぞれのカルシトニン添加によるcAMP量を測定した。その結果、カモノハシとオポッサムはサケと同様の用量依存性曲線を示し、ヒトカルシトニンは約100倍の強い活性を有していた。(成果発表) 2.カルシトニンペプチドの立体構造の違いを円二色性分光法で解析した。カルシトニンはアルファへリックスを介してカルシトニン受容体と結合すると考えられている。ヒト、サケ、カモノハシおよびオポッサムのカルシトニンペプチドを円二色性分光器で偏向性を測定したところ、カモノハシおよびオポッサムはサケと同程度36%~50%のアルファへリックスを含有していることが分かった。一方、ヒトのアルファへリックスの割合は15%であった。(成果発表) 3.カルシトニンの系統樹を作成して分子進化を解析した。公共データベース上の遺伝子配列からカルシトニンペプチド配列を取得し、MEGA7ソフトウエアを用いて系統樹の作成および相同性比較を行った。カモノハシやオポッサムのカルシトニンペプチドは、その生物種としての分類と異なり、魚類や爬虫類と同じ進化上の分枝に含まれることを明らかにした。また、相同性アラインメントを行った結果、ヒトに対しては50%および41%と低い一方、サケに対しては88%および78%と高い値を示した。オポッサムが含まれる有袋類の仲間であるワラビーやタスマニアデビルもサケと75%の高い相同性を示したことから、単孔類や有袋類のカルシトニンは、進化上魚類や爬虫類に分類できることを明らかにした。(成果発表)
|