• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

線維性骨異形成症特異的iPS細胞による病態解明と創薬への応用

Research Project

Project/Area Number 15K15733
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

星 和人  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (30344451)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高戸 毅  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (90171454)
西澤 悟  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (00646200)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords創薬スクリーニング / 疾患特異的iPS細胞
Outline of Annual Research Achievements

線維性骨異形成症(FD)の遺伝子変異と同様な変異を有するiPS 細胞の樹立を目的として、正常ヒトiPS 細胞(253G1)に対してCRISPR/Cas システムを用いたゲノム編集処理をおこなった。具体的にはFDの原因変異として201 番目アルギニンのシステイン置換が知られていることから [Sargin 2006 Endocr J]、253G1に対して同領域のCRISPR/Cas システムによるゲノム編集を2種類のsgRNAを設計して実施し、94クローンのiPS細胞を得ることができた。しかしクローン株の遺伝子を解析するとヘテロ変異が導入されたクローンは複数確認できたが、目的とするホモ変異の遺伝子変異株は含まれていなかった。そこで使用した2種類sgRNAのうち変異導入効率の高かった1種類を選択し、導入量を増やした条件で再度ゲノム編集を実施し新たに100クローンを樹立した。しかし本条件においてもヘテロ変異株は得られたがホモ変異株は得られなかった。
再度sgRNA投与量の最適化をおこなうとともにCRISPR-Casシステムのゲノム編集効率促進効果を有することが報告されている小分子化合物L755507およびSCR7 [Yu C, et al. Cell Stem Cell, 16(2):142-7.(2015)]の導入を検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

CRISPR/Cas システムを用いて正常ヒトiPS細胞に線維性骨異形成症の遺伝子変異(Arg201Cys)と同様のゲノム編集処理をおこなって合計約200クローンの細胞株を作出したが、目的の遺伝子変異株は得られなかった。この結果よりCRISPR/Casシステムでは同領域のゲノム編集効率が低い可能性があることが示された。一方、ヘテロ変異株は得られており、設計したsgRNAが機能していることが確認できた。

Strategy for Future Research Activity

昨年度に引き続き、線維性骨異形成症の遺伝子変異株をゲノム編集を用いて作出することを試みる。改善点としてCRISPR/Cas システムで用いるsgRNA投与量の最適化をおこなう。同時にCRISPR-Casシステムのゲノム編集効率促進効果を有することが報告されている小分子化合物L755507およびSCR7 [Yu C, et al. Cell Stem Cell, 16(2):142-7.(2015) ]の導入を検討する。

Causes of Carryover

CGNAS1 遺伝子変異iPS細胞株をCRISPR/Casシステムによるゲノム編集で作出することを試みた。しかし目的とするGNAS1 遺伝子変異iPS細胞株を得ることができず、予定していた次段階の試験(骨分化誘導試験、化合物スクリーニング試験)を開始することができなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

昨年度に引き続き、iPS細胞のゲノム編集作業を外注する予定である。当初の予定では次年度の実験計画にゲノム編集作業は計上していなかったため、この費用に充てる予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Short lingual osteotomy using a piezosurgery ultrasonic bone-cutting device during sagittal split ramus osteotomy2015

    • Author(s)
      Kawase-Koga Y, Mori Y, Knnno Y, Hoshi K, Takato T
    • Journal Title

      J Craniofac Surg

      Volume: 26(7) Pages: e567-e568

    • DOI

      10.1097/SCS.0000000000001590

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bone cell biology assessed by microscopic approach. Regenerative medicine of cartilage2015

    • Author(s)
      Hoshi K
    • Journal Title

      Clin Calcium

      Volume: 25(10) Pages: 1499-1504

    • DOI

      CliCal151014991504

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characteristic X-ray absorptioetry applied to the assessment of tissue-engineered cartilage development2015

    • Author(s)
      Misawa M, Nitta N, Shirasaki Y, Hayashi K, Kosaka R, Hyodo K, Numano T, Homma K, Kuribayashi S, Fujihara Y, Hoshi K
    • Journal Title

      J Xray Sci Technol

      Volume: 23(4) Pages: 489-502

    • DOI

      10.3233/XST-150504

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Recent trends of cartilage regenerative medicine and its application to the oral and maxillofacial surgery2015

    • Author(s)
      Hoshi K
    • Organizer
      日露修好160年記念 日露医学歯学フォーラム
    • Place of Presentation
      Sechenov First MSMU Simulation Center (Moscow,Russia)
    • Year and Date
      2015-09-01 – 2015-09-01
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 骨・軟骨再生医療現状と展望2015

    • Author(s)
      星 和人
    • Organizer
      第7回日本創傷外科学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      東京ドームホテル(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-07-24 – 2015-07-24
    • Invited
  • [Book] 再生医療 用語ハンドブック (整形・形成①)2015

    • Author(s)
      高戸 毅、星 和人、藤原夕子、金沢三四郎
    • Total Pages
      336 (90-96)
    • Publisher
      株式会社メディカルトリビューン

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi