2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of clinical information with bioresource management system and free software distribution trial.
Project/Area Number |
15K15735
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
森田 圭一 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (10396971)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | バイオバンク / 臨床情報管理 / SS-MIX2 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、各施設で個別に保存・管理している患者血液や病理組織標本などの研究試料に付随する臨床情報を、共通のプラットフォームで管理・出力することにより、多施設共同研究における検体試料および付随臨床情報の利活用を安全かつ円滑に行う支援システムの開発を目的として開始した。 27年度は、サンプルの劣化をモニタリングするために健常ボランティア末梢血由来のサンプルを既存の超低温冷凍庫への保存を開始し、超低温冷凍庫の庫内温度をモニタリングする安価で汎用性のあるシステムを構築した。またSS-MIX配布パッケージウエアを改変し、Windows7で稼働する単体のPCにインストールする臨床情報匿名化管理システムを作成しWindows7で稼働するいかなる単体のPCにおいても閲覧するシステムの構築に成功した。 28年度には、東京医科歯科大学歯学部附属病院診療情報システムの災害時バックアップシステムを模したダミーデータからなるデータ保存ハードディスクと東京医科歯科大学疾患バイオリソースセンターにおけるバイオバンク事業検体臨床情報管理システムを模したダミーデータからなるシステムとの間でテスト運用を行い、動作確認をおこなった。一方で、電子カルテと連動した研究情報入力支援部門システムを開発するために、研究情報データベース基幹システムと統計的データ解析を可能とするデータ入力インターフェイスの開発に着手した。本部門システムが東京医科歯科大学歯学部附属病院の電子カルテの部門システムとして実装できれば、実臨床への適用がテスト可能となる。このことにより、プロジェクトごとの途中の解析は一元管理されている電子カルテ部門システム内部で行い、匿名化された最終的なデータのみを外部に抽出できる仕組みが構築され、比較的安価に研究情報を管理するシステムが広く普及することが考えられる。
|