2015 Fiscal Year Research-status Report
成長期の矯正治療が睡眠時無呼吸、胃食道逆流及び呼吸器疾患に及ぼす効果の解明
Project/Area Number |
15K15758
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
宮脇 正一 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (80295807)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大牟禮 治人 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 講師 (00404484)
國則 貴玄 鹿児島大学, 医歯学域医学部・歯学部附属病院, 助教 (00626666)
前田 綾 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (10457666)
永山 邦宏 鹿児島大学, 医歯学域医学部・歯学部附属病院, 助教 (60583458)
友成 博 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (70398288)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 睡眠時無呼吸 / 胃食道逆流症 / 上顎劣成長 / 下顎劣成長 |
Outline of Annual Research Achievements |
小下顎症や上顎歯列弓の狭窄を呈する小児には閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)が多く、睡眠中の上気道狭窄に伴う呼吸努力により覚醒反応が度々起こり、日中の眠気を誘発する上気道抵抗症候群や学力低下、多動注意欠陥等の問題を引き起こし、心身の発達に悪影響を及ぼすことが報告されている。OSAは呼吸作用関連覚醒を引き起こし、心臓血管障害、脳卒中及び糖尿病等のリスクを高める可能性があると指摘されている。また最近、成人において、胃食道逆流症(GERD)と誤嚥性肺炎との関連性が注目されており、小児においても、慢性誤嚥と致死率の高い急性呼吸窮迫症候群との関連性が報告されている。さらに、GERDは、喘息や慢性肺炎等のリスクファクターであることが報告されている。 我々は、これまで顎口腔機能や上部消化管疾患と顎口腔機能異常の関連性について先駆的な研究を行い、睡眠時ブラキシズム(SB)と嚥下や胃食道逆流との因果関係、睡眠時の食道内への酸刺激がSBと嚥下を誘発したり、顎変形症がGERDのリスクを高めること、咀嚼と胃の活動との関連性、覚醒時の食道内への酸刺激が咀嚼筋活動を増加させること、GERDの第一選択薬であるプロトンポンプ阻害剤がSBの頻度を有意に減少させることを明らかにしてきた。 そこで本研究は、小下顎症や上顎歯列弓の狭窄等の顎骨の劣成長を呈する8~12歳の小児に対して咽頭気道の拡大を伴う矯正歯科治療を行い、OSA、GERD及び呼吸器疾患に及ぼす効果について解明することを目的とした。しかし、鹿児島大学病院矯正歯科を受診した小児患者で、OSA、GERDおよび呼吸器疾患を有する者が少なく、被験者の確保が進んでいない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
鹿児島大学病院矯正歯科を受診した小児患者で、OSA、GERDおよび呼吸器疾患を有する者が少なく、被験者の確保が進んでいない。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は、被験者に睡眠時無呼吸症候群の確定診断に必須の標準・睡眠時ポリグラフ検査(1泊2日の病院滞在が必要)を予定しているが、学童期の被験者には負担が大きいため被験者が確保できない可能性がある。その場合、共同研究先であり、かつ鹿児島県で有数の終夜睡眠ポリグラフ検査が可能な施設(日本睡眠学会認定医師、日本睡眠学会認定技師が複数常勤)である鹿児島厚生連病院睡眠センターに被験者の協力を要請することも検討する。
|
Causes of Carryover |
鹿児島大学病院矯正歯科を受診した8~12歳の小児患者でOSA、GERDおよび呼吸器疾患を有する者が少なく、被験者の確保が進んでいない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本研究で使用する設備・機器類の大半は、現有の物を使用する。しかし、睡眠障害に関するスクリーニングを行うための簡易無呼吸診断装置は、各被験者の自宅にて行う睡眠検査で使用するため、調査を進めるには、複数の簡易型モニター(SAS-2100(日本光電))が必要と考えられる。また、終夜睡眠ポリグラフ検査では長時間の咀嚼筋筋電図等の記録のためのアンプは現有のものではチャンネル数が不足するため、追加購入が必要である。被験者数が不足する場合は共同研究先であり、かつ鹿児島県で有数の終夜睡眠ポリグラフ検査が可能な施設(日本睡眠学会認定医師、日本睡眠学会認定技師が複数常勤)である鹿児島厚生連病院睡眠センターに被験者の協力を要請することも検討する。
|