• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of molecular targeted drug for periodontitis based on the causative genes.

Research Project

Project/Area Number 15K15768
Research InstitutionOhu University

Principal Investigator

大島 光宏  奥羽大学, 薬学部, 教授 (30194145)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 洋子  日本大学, 歯学部, 助教 (00239922)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords歯周炎 / 生体外歯周炎モデル / HGF / miRNA
Outline of Annual Research Achievements

昨年度、歯周炎関連線維芽細胞を含む「生体外歯周炎モデル」のGeneChip解析により、歯周炎の原因遺伝子としてFLT1 (VEGFR1)が最もリスクの高い遺伝子であることを報告した(Ohshimaら, J Clin Periodontol 2016)。しかし、これまでにGeneChip解析したモデルをpathway解析ソフトによりメタ解析を行ったところ、HGFがよりリスクの高い原因候補遺伝子である可能性が浮上した。HGFはこれまでに申請者らが歯周炎特異的かつ有用なマーカーとして歯肉溝滲出液から検出し、報告した因子である。さらにHGFは、破骨細胞の分化と活性化を担う因子あることが報告されており(KnowlesとAthanasou, 2009)歯周炎による骨吸収にはHGFが関与している可能性が大きいことが判明した。そこで各種の方法で「生体外歯周炎モデル」におけるHGFシグナルを阻害したところ、確かにコラーゲン分解が抑制された。現在特許出願中であるため、具体的な方法の記述は差し控えたい。
また、理研FANTOM5のCAGEデータ解析から、歯周炎関連線維芽細胞ではDLX5とRunx2 p1が発現していないことを見出した。これは遺伝子ごとに転写開始点を調べられるCAGE法の特徴を活かした発見であった。これにより、歯肉線維芽細胞と、歯周炎原因細胞と考えられる歯周炎関連線維芽細胞とが明らかに異なる細胞であることが証明でき、さらにqPCRでこの細胞を検出する方法として確立できた(Horieら, Sci Rep 2017)。
これに加えて、歯周炎治療薬の効果をモニターするための歯肉溝滲出液中のmiRNAを用いた生物学的診断法を開発した(Saitoら, FEBS Open Bio 2017)。
2年間の本科研費助成により、歯周炎原因細胞である可能性が高い歯周炎関連線維芽細胞の遺伝子発現をベースとして、具体的な歯周炎治療薬の候補を提案することができ、併せて科学的な診断方法も開発することができた。今後はトランスレーショナルリサーチに進みたい。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Uppsala University(Sweden)

    • Country Name
      Sweden
    • Counterpart Institution
      Uppsala University
  • [Int'l Joint Research] Charite(Germany)

    • Country Name
      Germany
    • Counterpart Institution
      Charite
  • [Int'l Joint Research] Harry Perkins Institute(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      Harry Perkins Institute
  • [Journal Article] MicroRNA profiling in gingival crevicular fluid of periodontitis: a pilot study2017

    • Author(s)
      Akira Saito, Masafumi Horie, Kenichiro Ejiri, Akira Aoki, Sayaka Katagiri, Shogo Maekawa, Shinta Suzuki, Sophannary Kong, Tsuneto Yamauchi, Yoko Yamaguchi, Yuichi Izumi, Mitsuhiro Ohshima
    • Journal Title

      FEBS Open Bio

      Volume: 印刷中 Pages: -

    • DOI

      -

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Transcriptome analysis of periodontitis-associated fibroblasts by CAGE sequencing identified DLX5 and RUNX2 long variant as novel regulators involved in periodontitis2016

    • Author(s)
      Horie M, Yamaguchi Y, Saito A, Nagase T, Lizio M, Itoh M, Kawaji H, Lassmann T, Carninci P, Forrest AR, Hayashizaki Y, Suzutani T, Kappert K, Micke P, Ohshima M
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 6 Pages: -

    • DOI

      doi:10.1038/srep33666

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 歯肉溝滲出液miRNA による新しい歯周炎診断法2016

    • Author(s)
      齋藤 朗, 堀江真史, 江尻健一郎, 青木章, 鈴木伸太, 前川省吾, 片桐さやか, Sophannary Kong, 山内恒人, 山口洋子, 和泉雄一, 大島光宏
    • Organizer
      東北地区歯科医学会
    • Place of Presentation
      宮城県歯科医師会館(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-11-05
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 歯周炎治療薬及び歯周炎治療用組成物2016

    • Inventor(s)
      大島光宏、山口洋子
    • Industrial Property Rights Holder
      日本大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2016-146593
    • Filing Date
      2016-07-26

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi