• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

医療関連機器圧迫創傷予防のためのパーソナライズドフィッティングデバイスの開発評価

Research Project

Project/Area Number 15K15784
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

真田 弘美  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (50143920)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須釜 淳子  金沢大学, 新学術創成研究機構, 教授 (00203307)
仲上 豪二朗  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (70547827)
野口 博史  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任講師 (50431797)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords三次元技術 / 人工呼吸器 / 医療関連機器圧迫創傷 / 褥瘡
Outline of Annual Research Achievements

非侵襲的陽圧換気療法(Non-invasive Positive Pressure Ventilation: 以下NPPV)フェイスマスクによる圧迫創傷の発生率は、10%~40%と報告されている。NPPVフェイスマスクによる圧迫創傷の発生は、患者のQOLを低下させるばかりでなく、生命に直結する問題であり重点的な予防的対策が求められる。圧迫創傷が生じる要因の一つとして、医療者による不適切なマスクフィッティングが挙げられる。医療者は、患者と人工呼吸器が同調するようリーク流量を約40~60L/分となるようにマスクフィッティングを実施している。しかし、顔の形状(るい痩、義歯装着困難による頬部の陥没)や経鼻胃管の留置がある場合には上記リーク流量に調整することが困難となる。そこで、我々は現在個々の医療者の技術によって調整されている顔とマスクの隙間に着目し、その隙間を客観的に評価し適切に埋めるデバイスを開発することができれば、リーク量の減少および接触面積の拡大による圧分散の効果が得られ、誰もが簡便にリーク量が許容範囲内かつ接触圧は褥瘡発生と至らない両条件を満たすマスクフィッティングができるようになり圧迫創傷が予防できると考えられる。そこで、3Dスキャナと3Dプリンタを利用し、個々人に適した顔とマスクの隙間を充填するパーソナライズドフィッティングデバイスを開発することを発案した。
平成28年度は、3Dスキャナで顔面およびNPPVマスクをスキャンし、間隙を埋めるフィッティングデバイスをシリコンで作成した。このフィッティングデバイスを用いることによって、接触圧並びに発赤発生率が低減することを健常人実験にて示した。さらに、フィッティングデバイス使用により、不快感が軽減することも示した。以上より、コンセプトに合致したフィッティングデバイスを作成することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

フィッティングデバイスの効果検証が健常人で達成できたことから、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

作成したフィッティングデバイスが実際の患者においてもNPPVフェイスマスクによる圧迫創傷の予防に有効であるのかを検証する。

Causes of Carryover

フィッティングデバイスの実験が一部進行中であるため、3Dプリンタ用の消耗品の金額が繰り越された。

Expenditure Plan for Carryover Budget

フィッティングデバイスを用いた実験を実施し、計画通り使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 Other

All Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Prevention of medical device-related pressure ulcers by three-dimensional solutions: Effect on erythema incidence caused by nasal-oral mask during noninvasive positive pressure ventilation.2016

    • Author(s)
      Shikama M, Nakagami G, Noguchi H, Mori T, Sanada H.
    • Organizer
      第46回日本創傷治癒学会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2016-12-09 – 2016-12-10
  • [Presentation] NPPVフェイスマスク圧迫創傷予防デバイス作成に向けた3D空間上のマスクと顔面との位置合わせ法の検討.2016

    • Author(s)
      色摩 茉衣子, 仲上 豪二朗, 野口 博史, 森 武俊, 真田 弘美.
    • Organizer
      第4回看護理工学会学術集会
    • Place of Presentation
      岩手県立大学(岩手県・滝沢市)
    • Year and Date
      2016-10-09 – 2016-10-10
  • [Presentation] Development of personalized fitting device with three-dimensional solution for preventing medical device-related pressure ulcers caused by oral-nasal mask during noninvasive positive pressure ventilation:A preliminary study.2016

    • Author(s)
      Shikama T,Nakagami G,Noguchi H,Mori T, Sanada H.
    • Organizer
      第25回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会
    • Place of Presentation
      金沢歌劇座(石川県・金沢市)
    • Year and Date
      2016-06-11 – 2016-06-12
  • [Remarks] 東京大学大学院医学系研究科老年看護学/創傷看護学分野

    • URL

      http://www.rounenkango.m.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi