• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

環境看護学分野における患者支援理論の開発

Research Project

Project/Area Number 15K15792
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

今井 奈妙  三重大学, 医学部, 教授 (90331743)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福録 恵子  三重大学, 医学部, 准教授 (90363994)
横井 弓枝  三重大学, 医学部, 助教 (40740428)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords化学物質過敏症 / 看護相談室
Outline of Annual Research Achievements

化学物質過敏症看護相談室を継続運営して相談活動を行った。相談室の社会的ニーズと看護師の役割に関する客観的なエビデンスを得るために、過去の相談メールの内容をテキストマイニングによって分析した。現在、論文作成中である。
今年度より相談室に導入したニュースキャンは、機材による分析結果の理解に関する知識が必要となったため、講習会に複数回参加して分析方法と解釈方法を学習した。また、ニュースキャンを相談室で患者に使用する前に、実験的な調査が必要と判断し、健康な人を被験者として実験を繰り返しデータを得た。
質的研究のスキルアップのために、アルバータ大学がエドモントンで行った質的研究セミナーに参加し、この際、化学物質過敏症患者の社会復帰に関する経験の語りについても報告した。
さらに、これまでに看護相談室を通して行った化学物質過敏症患者の調査データを整理して学会報告し、日本臨床環境医学会学術集会で奨励賞を受賞した。現在、論文作成中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

想定していたよりもニュースキャン機材の試用に手間がかかったこと、看護相談室の設置場所の再検討に時間を要していること等から、相談室を広く周知させて相談活動を活発化することが難航しているため。

Strategy for Future Research Activity

研究分担者による看護相談室の参加観察法による研究は、現在、三重大学医学系研究科の研究倫理審査中であり、承認され次第、研究を遂行する予定となっている。
予定していたwebページの整理は、年度内研究費予算の制限もあり、また、今後、看護相談室をどこの場所で継続していくか、相談料金の設定をどうするかという課題が浮上しているため、今年度は見送った。来年度早期にリニューアル予定とする。
理論構築のための文献整理が遅れているため、今後、力を入れて取り組んでいきたい。

Causes of Carryover

予定していたwebページの更新を次年度に見送ったために、人件費・謝金に残額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度のweb更新費用として使用する予定。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 化学物質過敏症患者の病気に関する不確かさ MUIS-CとQUIK-Rの関連2016

    • Author(s)
      今井奈妙,横井弓枝,西井彩,玉木文葉
    • Journal Title

      日本臨床環境医学

      Volume: 25 Pages: in press

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Multiple Chemical Sensitivity Patients' Narrative about Their Experience While They Resumed Their Place in Society2015

    • Author(s)
      Megumi HAZE,Keiko FUKUROKU,Nami IMAI
    • Organizer
      the 15th Annual Thinking Qualitatively Workshop Serie
    • Place of Presentation
      エドモントン(カナダ)
    • Year and Date
      2015-06-15 – 2015-06-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 化学物質過敏症患者が感じる病気に関連する不確かさ2015

    • Author(s)
      今井奈妙,西井彩,玉木文葉,横井弓枝
    • Organizer
      第24回日本臨床環境医学会学術集会
    • Place of Presentation
      北里大学(東京都・港区)
    • Year and Date
      2015-06-06 – 2015-06-07
  • [Presentation] 化学物質過敏症患者のQuality of Life- 自覚症状・レジリエンスとの関連2015

    • Author(s)
      横井弓枝,今井奈妙
    • Organizer
      第24回日本臨床環境医学会学術集会
    • Place of Presentation
      北里大学(東京都・港区)
    • Year and Date
      2015-06-06 – 2015-06-07
  • [Presentation] 化学物質過敏症患者の生活状況とQOL2015

    • Author(s)
      横井弓枝,森ちひろ,中島永理奈,今井奈妙
    • Organizer
      第24回日本臨床環境医学会学術集会
    • Place of Presentation
      北里大学(東京都・港区)
    • Year and Date
      2015-06-06 – 2015-06-07
  • [Presentation] 天然木と自然素材塗の木造住宅の安全性と測定検査2015

    • Author(s)
      照井修二,田中雅人,野田詩織,今井奈妙
    • Organizer
      第24回日本臨床環境医学会学術集会
    • Place of Presentation
      北里大学(東京都・港区)
    • Year and Date
      2015-06-06 – 2015-06-07

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi