2015 Fiscal Year Research-status Report
熱帯感染症看護の教材開発を目指したケアプロトコール作成
Project/Area Number |
15K15800
|
Research Institution | Tottori College of Nursing |
Principal Investigator |
荒川 満枝 鳥取看護大学, 看護学部, 教授 (00363549)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 感染症 / 看護学 / 熱帯 / 衛生 / 免疫学 |
Outline of Annual Research Achievements |
地球温暖化や航空輸送の発達に伴って、これまで日本で症例発生が稀であった熱帯感染症が日本に拡大する危険性が懸念される一方で、熱帯感染症看護についての教育体制が不十分である現状を踏まえて、熱帯感染症のケアプロトコールとその教材開発を目指して、フィリピン共和国での熱帯感染症ケアの方法を調査し、その体系化を試みようという研究である。 平成27年度は、フィリピン共和国での本格的な調査を前に、地盤固めと位置付けた。まず、フィリピン共和国での協力体制について、中心となって協力・指導くださる看護師管理者を確保できた。また、その協力者2名を得、合計3名を中心にフィリピンの熱帯感染症看護についてご指導やお話を聴くことができることになった。これら3名は全面的に協力してくださる意向があり、概ね順調に打ち合わせができた。ただし、年度途中に人事異動があり、協力が得にくい可能性も出てきたため、他の伝手より協力いただけそうな方を挙げるなど、不測の事態にも備えたが、結局元の職場に復帰されたため、新しい関係づくりは不要となった。 文献の調査に関しては、前述の協力者の助けもあって、フィリピンの看護系大学で使用されている感染症看護に関する教科書等の各文献を収集し、感染症の教科書等の検索は概ね終了したが、看護に関しての記述のある書物は多くはなかった。一方、WHOやフィリピンの保健省(DOH)の疫学調査データを利用して、調査対象とする感染症の種類を、デング熱、レプトスピラ症など13種類とした。ただし、患者の発生状況や、患者側の協力の如何によってデータ収集が適わない場合もあり得ることは、想定することとして研究者間で打ち合わせた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
熱帯感染症看護に関しての記述のある書物は少なかったが、現状での感染症の教科書等の検索は概ね終了した。 フィリピン共和国での協力体制については、今年度中心となって協力・指導くださる看護師管理者およびその協力者2名を確保し、全面的に協力してくださる意向が得られ、手厚くご指導いただける様子で、平成28年度からの調査をお願いすることとした。 調査対象とする感染症の種類に関しては、文献やWHOやフィリピンの保健省(DOH)の疫学データ、感染症系の学会の情報収集よりデング熱、レプトスピラ症など13種類とした。ただ、全てについて十分な調査をするには、調査時期にタイミングよく患者様がある事が必要となるため、必ずしも全てについて調査できるとは限らないため、訪問するシーズンを調整し、最善を尽くしながらも、その限界を念頭に置いて患者様の不利益などが生じないよう気を配りながら調査することを確認した。 フィリピンの看護系大学で使用されている感染症看護に関する教科書等の各文献を収集した。特に、感染症の実習病院で多くの学生や看護師に使用されている、感染症ごとの看護について書かれた教科書(非売品)も手に入れることができた。このように感染症の教科書等の検索は概ね終了したが、継続して調査が必要と考えられた。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度より、ケアの実際について本格的に調査を開始する。フィリピン共和国の感染症専門病院を中心とし、感染症看護にあたっている看護師のケアの手法について情報を収集する。その際、フィリピンの協力者3名を中心に、デング熱、レプトスピラ症など13種類の感染症のケアの様子をデータとして取得していく。ただ、全てについて十分な調査をするには、調査時期にタイミングよく患者様がある事が必要となる。そのため、訪問するシーズンを調整し、何度か渡航するなど最善を尽くす。 感染症の教科書等の検索について、看護に関しての記述のある書物が少なかったため、今後も継続して、他の調査と並行して調査していかなければならない。 また、海外の施設での調査であるため、文化的な相違やその変化を十分考慮に入れて、倫理的な問題が生じないよう、国内外の連携研究者同士の会話を十分に行いながら進める。また、先方の施設の人事異動やキーパーソンとなる方などの意向などの情報を常に得ながら進めること、そうすることで互いの信頼関係を強固にしていくことも、今後の研究の発展のために重要であると考える。
|
Causes of Carryover |
H27年度は、協力者を雇用したいと考えていたが、英語が堪能で感染症看護を理解できる人材を上手く雇い入れることができなかった。その人件費の分は、他大学の研究協力者2名の尽力によって概ね埋め合わせることができた。うち1名については、国内での協力のみであったので、旅費が発生しなかったため、その分次年度に使用できることになった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
H28年度も、人材確保は難しいと考えてはいるが、試行は続けたい。ただ、研究には遅滞が生じ無いように、研究協力者をさらに募るなど工夫したい。次年度使用額については、研究協力者の渡航費用に使用したいと考える。また、色々な感染症の情報が得るためには、何度か時期を違えて渡航することが必要であるため、そのためにも使用したい。
|