• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

医療の不確実性に翻弄される患者のライフストーリーに沿ったディシジョンエイドの開発

Research Project

Project/Area Number 15K15811
Research InstitutionSt. Luke's International University

Principal Investigator

中山 和弘  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50222170)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords意思決定支援 / ディシジョンエイド / 医療の不確実性 / ライフストーリ- / 患者中心の医療
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は、1)文献検討、2)①調査と②ディシジョンエイドの開発、3)ディシジョンエイドの質を維持するための評価指標の日本語版開発に取り組んだ。1)ディシジョンエイドおよび意思決定支援とライフストーリーに関連した文献を収集し検討を行った。ディシジョンエイドの開発では、女性の健康に関わる意思決定支援においてライフコースアプローチの考え方を活用できる可能性が示された。2)①ライフコースの見通しと健康の関連についての調査:ライフストーリーを歩み始める青年期女性にとって、人生の将来の見通し(子どもを持つか持たないこと、結婚をするかしないか等)が現在の健康関連行動に影響すると捉えるライフコースアプローチの観点から健康行動と意思決定の関連について調査を行った。②更年期女性のためのディシジョンエイドの開発:更年期女性は女性ホルモンの影響を受け、更年期障害を抱える場合もある。更年期障害をうまく乗り越え、健やかな老年期へのライフストーリーへとつなげるためには、更年期の健康に関する選択肢を知り自分らしく選択する支援が重要であることから、更年期女性のためのホルモン補充療法に関するディシジョンエイドの開発に着手し試案の作成まで行った。3)IPDASi日本語版開発:ライフストーリーを踏まえたディシジョン・エイドの質を維持し開発するためには、ディシジョンエイドの国際基準を踏まえ質を保持する必要があるため世界のディシジョンエイド研究者が構成する組織International Patient Decision Aid Standards Collaboration(IPDAS)が開発したInternational Patient Decision Aid Standards Instrument(IPDASi)(Natalie et al.,2014)の日本語版を作成することとし、作成に着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

調査やディシジョンエイドの開発に着手している。

Strategy for Future Research Activity

IPDASi日本語版開発を進めることで、ディシジョンエイドの質を保持しつつ開発を推進することができると考える。多くの女性が直面する健康課題に対するディシジョンエイドの形成的評価にWeb調査を活用することで、短期間でより多くの女性の意見を踏まえたディシジョンエイドを開発を可能とする。

Causes of Carryover

当初はインタビューを先に実施し、調査を後に行う予定であったが、インタビューは実施しなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

インタビューの予算として計上していた分は、IPDASi日本語版開発の翻訳委託の費用に充てる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ヘルスリテラシーと意思決定支援2016

    • Author(s)
      中山和弘
    • Journal Title

      新薬と臨牀

      Volume: 65 Pages: 371 -376

  • [Journal Article] ヘルスリテラシーの重要性2016

    • Author(s)
      中山和弘
    • Journal Title

      健康保険

      Volume: 70 Pages: 16-21

  • [Journal Article] がん患者さんとともに 27)がんサバイバーシップ 患者さんのヘルスリテラシーを高める情報提供~意思決定支援のあり方~2016

    • Author(s)
      中山和弘
    • Journal Title

      Astellas Sq

      Volume: 11 Pages: 16-17

  • [Presentation] 健やか力(ヘルスリテラシー:Health Literacy)2015

    • Author(s)
      中山和弘
    • Organizer
      青森県保健医療福祉研究発表会、日本医療・病院管理学会、日本ヒューマンケア科学学会共催
    • Place of Presentation
      青森市
    • Year and Date
      2015-12-19
    • Invited
  • [Presentation] 女性のヘルスリテラシーと意思決定2015

    • Author(s)
      中山和弘
    • Organizer
      日本母性衛生学会
    • Place of Presentation
      東京都千代田区
    • Year and Date
      2015-06-28
    • Invited
  • [Remarks] 健康を決める力

    • URL

      http://www.healthliteracy.jp/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi