2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K15816
|
Research Institution | Shoin University |
Principal Investigator |
風岡 たま代 松蔭大学, 公私立大学の部局等, 教授 (50224382)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
立野 貴之 松蔭大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (50564001)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 医療安全 / 看護基礎教育 / 安全教育 / シミュレーション教育 / ICT教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、看護基礎教育での医療安全教育に活用するシミュレーション教育の教材として、ゲーミフィケーションで体験する教材を開発し、それをICTで運用するためのシステムを構築することである。以下が平成27度の成果である。 1)27年度はこれまでの科研費研究成果を含め先行研究の整理を行い、今回の教材作成の方針を見定め、まず体験の前後で教育成果を判定する教育支援システムを構築することとした。2)研究分担者を中心に作成した教育成果を判定するシステムについて、大学ICT連絡推進協議会2015年度年次大会で報告し、優秀論文賞に選ばれた。3)教育成果を判定するシステムに使用する看護場面を再現するシミュレーション事例と臨床場面を2つ作成し、看護教員と学生に提示してシミュレーションとしての実効性を確認した。4)現場での新人看護師の実態を知り、看護基礎教育で使用するシミュレーション作成の必須内容を明確にするために、複数の病院の医療安全室の看護師に、半構成面接で調査し続行中である。5)同時に、ゲーミフィケーションの背景となるコンテンツを作成するために、病院内の構造や物品配置の実際を見学し、コンテンツ作成に必要な業者と費用確認などを行った。6)開発した教育教材を学生がいつでもアクセスすれば使用できる環境を整備するために、研究者のホームページを作成した。関連文献に関しては、最新の知見を本課題に活用できるようにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成27年度の当初計画は概ね順調である。先行研究を整理した結果、ICTを活用したシミュレーション教育の評価方法の明確化が必要であると考えた。そこで、先に評価システムを検討した。また、科研費研究で行われたICT教育やシミュレーション教育が看護教育に普及しないのは何故かの検証には、医学中央雑誌での研究検索を行った。その結果、看護教育の中でもICT教育に関する研究は、看護学会以外で報告されていることが多いことがわかった。 次に、医療安全室の臨床看護師への面接調査も行った、現在までのところ、公立と私立の総合病院、公立と私立の専門病院の4病院の医療安全室に勤務する看護師から、新人看護師のインシデントの分析結果や看護基礎教育に期待する内容についての調査を終了した。2016年5月予定のリハビリテーション専門病院からの調査をもって、シミュレーションに盛り込む必須内容の裏付けになるデータ収集が終了する。本課題に活用するシミュレーション事例は4事例で臨床場面数も10場面と決定した。 研究分担者とは、ゲームの背景に必要なコンテンツに関する打ち合わせを複数回にわたって行い、協力を得られた病院での病棟や物品配置を見学しコンテンツイメージの確認も行った。また、コンテンツ作成の参考に、医学部でのOSCEの試験環境の見学も行った。研究分担者とは、コンテンツ作成には研究分担者だけでなく一部業者への依頼も必要となるという見通しをたてた。以上のことから概ね順調であると考えた。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度は、27年度に開発した教育成果評価システムを学生と教員が実施しその成果を検証する。同時に、シミュレーション事例4事例と臨床場面10場面が決定したので、面接調査の結果から得られた具体的なリスクを盛り込んだシナリオを作成し、どのようなコンテンツの準備でゲーミフィケーションが作成可能かを研究分担者と審議する。予算面でどの程度のコンテンツが作成できるかを確認する。そのためにLMS(Learning Management System)と連携した学習環境の運用やAR(augmented reality)プログラムに関する知識提供ができる研究分担者を1名増やすこととした。次に、リスクを盛り込んだシナリオの妥当性を、研究協力者の3名の教員と1名の臨床看護師の協力を得て検証と改良を行う。 2名の研究分担者は、シナリオをもとにしたシミュレーションによるゲーミフケーションが実施できるためのアプリを作成し、ICTシステムが27年度作成したホームページから運用できる環境準備を行う。環境が整った段階で、作成したアプリを看護学生に活用してもらい、その状況調査を行う。
|
Causes of Carryover |
平成27年度に予定していたシステム作成にかかわる支出を次年度に延ばし、シミュレーションを活用したゲーミフィケーション教材を使用した教育前後の教育評価システムの作成と、作成した教材にアクセスできる環境準備としてホームページの作成を優先した。教育評価システム開発とホームページ作成は、研究分担者が実施したため、予定より支出が抑えられた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度は、作成したシミュレーションのシナリオを活用したゲーミフィケーションシステム開発に、物品費(コンテンツ作成、サーバー管理)、協力を得た看護教員や臨床看護師とプログラマーへの謝金、面接調査結果を発表する学会と教育評価システムの検証結果を発表するためのICT年次大会への参加を予定しているので、旅費を使用する。
|
Research Products
(2 results)