2018 Fiscal Year Annual Research Report
Determining Evaluation Indicator of the Educational Effect on Children with Atopic Dermatitis and Families
Project/Area Number |
15K15850
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
杉浦 太一 岐阜大学, 医学部, 教授 (20273203)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 知子 中部大学, 生命健康科学部, 教授 (80351154)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 小児アレルギーエデュケーター / PAE / アトピー性皮膚炎 / 患者教育 / 治療効果 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成18年度に実施したPAE(小児アレルギーエデュケーター)4名とアレルギー専門医4名に行った個別インタビューの質的分析結果から得られた結果は、平成17年度に実施したPAE(小児アレルギーエデュケーター)4名へのフォーカスグループインタビューで明らかになった結果をおおむね裏付けるものであった。 評価の観点となる<皮膚所見>、<行動側面(アドヒアランス)>、<QOL(親、患児)>は平成17年度の結果を支持するものであった。評価の観点である<治療内容の変化>は<皮膚所見>と合わせて評価を行うものであった。そして、<行動側面(アドヒアランス)>と<親・患児の皮膚状態の判断能力>は相互作用していると考えられた。また、発達段階によって患児自身の行動等でも評価することが医師やPAEから語られたことから、<セルフケアに対する親の満足・自信>を<セルフケアに対する親・患児の満足・自信>、<親の皮膚状態の判断能力>は<親・患児の皮膚状態の判断能力>と観点の修正を行った。<皮膚所見>は何らかのガイドラインに基づく客観的評価指標であり、<行動側面(アドヒアランス)>、<QOL(親、患児)>、<セルフケアに対する親・患児の満足・自信>、<親・患児の皮膚状態の判断能力>の4つの主観的な評価の観点の根拠となっていた。 評価の観点について実際に評価する指標としては、<行動側面(アドヒアランス)>では「薬の使用量」と「親・患児の言動」、<治療内容の変化>は「処方されたステロイドの強さ」、<セルフケアに対する親・患児の満足・自信>は「親・患児の主観的評価」と「親・患児のセルフケアに対する自信」、<親・患児の皮膚状態の判断能力>は「子どもの皮膚の改善を評価する親の力」と「自身の皮膚の改善を評価する患児の力」、そして<QOL(親、患児)>では「QOLの視点からみた親と患児の言動の変化」となっていた。
|
Research Products
(1 results)