• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

小児がん経験者の心理的成長メカニズムからみた医療PTSD予防介入モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 15K15857
Research InstitutionGunma Prefectural College of Health Sciences

Principal Investigator

益子 直紀  群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 講師 (50512498)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords小児がん経験者 / ナラティブ / 心理的成長 / 医療PTSD / PTG
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、小児がん経験者の語りを通して、Posttraumatic growth(以下PTG)と強いSense of coherence(以下SOC)が生起するメカニズムを明らかにし、小児がん体験による医療PTSDに対する予防介入モデルを構築することである。
平成27年度は、研究の第一段階として、闘病による心理的成長に関して言及している国内外の研究成果について文献検討を行った。また、当初の研究計画に加えて、一次研究(平成24年度科学研究費採択課題)で得られたデータに基づく、個別分析を追加した。個別分析の対象は、SOC尺度およびPTG尺度の両合計得点が高く、かつ、インタビューにおいて詳細に情緒的反応が語られている事例とした。この事例は、小児がん経験者のPosttraumatic growth(以下PTG)と強いSense of coherence(以下SOC)の形成に関する主なケースとも考えられたため、PTGと強いSOCがいかにして育まれているのかを分析することとした。次年度も、小児がん経験者が闘病以降に遭遇した出来事への対処行動とSOC機能の関係やPTG生起のプロセスに着眼して、PTGの下位概念、および、SOCの下位概念と照らし合わせながら比較分析をすすめていく方針である。また、一次研究の結果において、価値観・信念・自己像を再構築しようとする「もがき」の渦中がPTGとPTSDの岐路になると推察されたため、この「もがき」に関わる出来事、および、小児がん経験者の心的世界を変容させた出来事、対処資源、環境等の要因について分析をすすめていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

平成27年度は、研究計画に一次研究で得られたデータに関するより詳細な個別分析を追加した。この個別分析に時間を要し、新たなデータ収集に至らなかったため、進捗状況としては当初の計画よりも遅れている。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、文献検討で得られた結果をもとに、小児がん経験者の心理的成長に関する関連概念を明確にし、研究枠組みを作成する。さらに、現在すすめている個別分析と並行して、新たなデータ収集の準備・実施に入る。

Causes of Carryover

平成27年度は量的・質的なデータ収集に至らず、調査票作成費用、会場借用料および調査旅費、データ分析に関する予算が未使用となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

未使用額は、次年度に繰り越し、調査票作成費用、調査旅費および会場借用料、データ入力を行う研究補助者への報酬に充てる。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi