2016 Fiscal Year Research-status Report
慢性疾患を抱える乳幼児の親の「気になる養育」の解明とペアレンティングへの支援
Project/Area Number |
15K15862
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
楢木野 裕美 大阪府立大学, 看護学研究科, 教授 (90285320)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡崎 裕子 大阪府立大学, 看護学研究科, 講師 (00382250)
羽畑 正孝 大阪府立大学, 看護学研究科, 助教 (60530318)
小代 仁美 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (80531136)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 慢性疾患 / 気になる養育 / 乳幼児の親 / ぺアレンティング |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は、慢性疾患を抱える乳幼児の親の「気になる養育」に関する質的調査、その結果をもとに親の「気になる養育」と支援の量的記述的調査を行った。 1)慢性疾患を抱える乳幼児の親の養育について、看護師が捉えた親の「気になる養育」の様相を明らかにした。研究協力の同意を得た小児経験3年以上の看護師14名に、インタビューガイドに基づき半構造的面接を行い、親の「気になる養育」の様相を分析した。結果、看護師は、【親子の生活リズムの乱れが気になる】【子育てをできるかが気になる】【病児の子育てをできるかが気になる】【子どもとの情緒的な関わりの少なさが気になる】【独特な考えで子どもに関わることが気になる】【主体性がない子どもへの関わりが気になる】【子どもの発達に妨げになる関わりが気になる】【子どもへの虐待的な関わりが気になる】【子どもに影響する状況を親が抱えていることが気になる】【親子関係の違和感が気になる】と捉えていた。看護師は、親子の生活の過ごし方、子育てそのものに対する親の力、子どもが疾患を抱えている中で親が陥りやすい養育を気になると捉えていた。この結果を論文にまとめて投稿した。 2) 慢性疾患を抱える乳幼児の親の「気になる養育」の様相と支援を明らかにすることを目的に、小児専門病院、大学病院に勤務する看護師850名に調査し372名(43.8%)から回答を得た。看護師の勤務先は大学病院が66.7%、経験年数は5年未満が43.0%を占めた。親の「気になる養育」では、特に親子の生活リズムの乱れ、親の子育てを懸念、親の病児の子育てを懸念してケアした看護師が70%以上、親の虐待的な関わりをケアした看護師は50%以上であった。 今後は、親の気になる養育に対する具体的な支援内容と子どもの疾患によるその違いを分析して、親へのぺアレンティング内容を検討していく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成28年度の予定では、1)27年度に引き続いて、慢性疾患を抱える乳幼児の親の「気になる養育」に関する質的調査の分析、2)慢性疾患を抱える乳幼児の親の「気になる養育」とペアレンティング支援の量的記述的調査を行うことである。 1)について終了した。2)について、質的調査結果に基づいて、親の気になる養育状況に対する支援内容について検討し量的記述的調査を実施した。全国の大学病院及び小児専門病院の看護師に調査を依頼し、郵送法にて43.8%の回収ができた。気になる養育の様相について、関わりの程度とケアの経験、具体的ケア内容の結果について全体と疾患別分析を進めていく予定である。疾患別については看護師がケアした経験に差が大きいこと、看護師が関わる子どもの疾患の重複等のため、疾患別のぺアレンティングについては、いくつかの疾患に絞って検討する。よって、当初の予定した進捗状況にある。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の推進方策について、当初予定の通り、平成28年度の量的記述的調査結果について分析を進め、ぺアレンティング支援項目について協議する。量的記述的調査結果では、親の「気になる養育」の様相について、気になる親に看護師がどの程度関わっていたか、どのようにケアをしていたか等の具体的なケア内容の結果について、全体と疾患別分析を進めていく予定である。 「気による養育」の状況毎に実践している支援項目をまとめること、疾患別に「気による養育」の状況をあげて、支援項目をまとめていく。この分析をもとにして、研究協力者も含めて検討会を開催しぺアレンティング支援項目を協議する。本研究の全体について、研究成果を研究報告書にまとめる。
|
Causes of Carryover |
平成28年度には、平成27年度の繰越金があった。それは、27年度実施予定だった質的調査のために使用した。量的記述的調査では、調査用紙の印刷、封筒、郵送料等が必要であった。調査用紙について、当初は片面印刷予定であったが、両面印刷にすることにより、使用する紙枚数を減らし、郵送料を押さえることにもなった。また、発送作業については、研究者、共同研究者により進めたため人件費を使用しなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成29年度は、量的記述的調査に分析を進め、学会発表を予定しているため、その旅費を予定している。ぺアレンティング支援内容の項目を挙げるため、新たな資料の購入、検討会の開催のための費用(主に交通費)、結果をまとめて報告書の作成と協力病院への配布のための郵送費を予定している。
|
Research Products
(1 results)