2016 Fiscal Year Research-status Report
わが子の性別違和に対し悩みを抱える母親への支援に関する研究
Project/Area Number |
15K15870
|
Research Institution | Tokoha University |
Principal Investigator |
菊地 美帆 常葉大学, 健康科学部, 講師 (00553322)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 性別違和 / 子ども / 支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的の1つは、中学校入学前の子どもを持つ母親のわが子の性別違和に対する悩みの有無、またGID(性同一性障害)についての知識を明らかにすることである。2015年度に倫理審査委員会の承認を得たのち、2016年度も引き続き保育園、幼稚園、認定子ども園、小学校に研究への協力を依頼した。データ収集方法は研究協力に同意が得られた施設に通う子どもの母親に対する無記名による自記式質問紙調査である。保育園、幼稚園、認定子ども園では、年長児(5~6歳児)の子どもを持つ母親を対象とした。質問内容は①母親の基本属性 ②GIDについての理解、③子どもの言動から性別違和についての悩みの有無とその内容、気になることがある母親には④子どもとの性別違和感についての話し合い有無、⑤気になる言動がみられた時期、⑥わが子に性別違和感が認められた時の相談相手とその内容、⑦子どもにカミングアウトされた時に認めることができるか、などである。回収状況としては、5から6歳児の子どもを持つ母親からは116部回収(47.7%)し、小学生の子どもを持つ母親からは326部回収(41.7%)した。年長児から小学生の子どもを持つ母親のなかで、わが子の性別違和感に対し気になる母親が何人かおり現在データの分析を行なっている。調査を進めながら関係する学会や研修会に参加し、当事者、家族の思いや支援の必要性について改めて確認した。また、当事者団体に支援者と関わり、当事者の方たちの思いなど情報収集をしている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2010年文部科学省から都道府県の教育委員会へ「性同一性障害の児童生徒に対する教育相談の徹底と、児童生徒の心情に配慮した対応をすること」が通知された。さらに2015年4月には「性同一性障害に係る児童生徒に対するきめ細やかな対応の実施等について」が通知され、近年学校教育でのGIDの児童生徒への配慮が意識づけられてきたように思われる。しかし本研究の内容や母親を対象とした質問紙調査ということで、学校から研究に対し協力を得ることが非常に難しい状況が続いていた。また、学校が長期の休暇に入ると調査が中断することもあり、当初の計画よりもやや遅れている状況である。しかし、集めたデータのなかには少数ではあるが実際に悩みを抱えている母親、子供がいる現状が明らかになっている。 GIDの子どもを持つ母親に対し半構造的面接を実施する計画であったが、実施までには至らず、現在準備が終了した段階である。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.中学校入学前の子どもを持つ母親のわが子の性別違和に対する悩みの有無、またGIDについての知識について、回収したデータの分析を進め、関係学会での研究成果の発表や論文を投稿する。 2.すでにわが子からカミングアウトされた母親の、わが子の幼少期の頃の様子やわが子に性典型的行動が見られた時の思いや悩みを明らかにすることを目的に、GIDの子どもを持つ母親に対し半構造的面接を実施する。 3.現在わが子の性別違和に対して悩みを抱える母親への支援プログラムを立案・支援介入・プログラムの評価をする。
|
Causes of Carryover |
母親を対象とした質問紙調査が、学校から研究協力を得ることが非常に難しい状況が続いていた。GIDの子どもを持つ母親に対し半構造的面接を実施する計画であったが、実施までには至らなかった。現在準備が終了した段階であり、半構造的面接の開始時期が遅れているため次年度の使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
インタビュー調査依頼のための郵送費、調査依頼や調査に必要な交通費で使用する。またデータ入力を依頼するための人件費に使用する予定である。
|